いかがお過ごしでしょうか。ずっとお休みしていたわたしですが、新しい年に入ってから少しずつ始動しています。(コンサルタント仕事はまだしばらくお休みです)もしかしたら、何となくご心配くださった方もいらっしゃるかと思い、少しだけ近況を書こうと思いました。年末に
ボツワナ
ベッシー・ヘッド研究の膨大な資料を発掘した
年末年始に両親宅で過ごす時間を作ったので、その機会に気になっていた作業に手を付けた。母が寝室として使っている部屋のクローゼット内で大量に並んでいる自分の資料の整理(あるいは断捨離)だ。資料の多くは、エディンバラ大学修士課程在籍中のペーパー。なんでこんなに
【ベッシー・ヘッド】『雲多く霧がかった気候に暮らす人々は太陽を敬い、半砂漠地帯の人々は雨を敬った』
今朝は、朝からいつもの作業用カフェで翻訳の日本語チェック。ひろいテーブルと大きな窓が心地よくて、ほぼ毎日通っている。ここで今まで数えきれないくらいたくさん仕事や作業してきたなぁ。本当にありがたいです。贅沢かもしれないが、いくら自宅のオフィス環境を整えても
【ベッシー・ヘッド】ゆっくりと大粒の涙が、頬の皺を伝い落ちた
今夜は翻訳チェック作業をしている。ずっと仕事と諸々にパンクしそうになっていて、気づけばこの大切なライフワークを2週間近くも止めていた。ライフはどこ?ってくらいに。まだ仕事はあるのだが、居ても立っても居られなくて夜のカフェで作業を。わたしは、南アフリカの作
セロウェでハワード・ヘッドにインタビューした音源が発見される〜今日はBH36年の命日
作家ベッシー・ヘッドの資料の中には、彼女のインタビュー音源もいくつか残されている。ベッシーの声は、かなり柔らかく優しく高いトーンで、しかも非常に可愛らしい喋り方なのだけれど、ときどき強い感情が見え隠れしてオーラが感じられる。(いつか公開するかもしれないけ
21年前の修士論文〜ベッシー・ヘッド研究者としての自分に再会した
連休中、両親宅へ。行く度にクローゼットで自分の古い荷物を少しずつ整理することにしているので、今回書類の整理の続きを行う。学生時代の古い書類からまだまだ山積みになっているものを掘り進めていくと、過去の自分が作成した大量のベッシー・ヘッド関連の資料が出てきた
新年の進捗など
腰の調子が、上向きになりつつあるもまだ本調子ではない。長距離、長時間の外出を避けている。しかしながら、翻訳をやるには座ってやるしかない。座るというのは実に腰に悪い行為であるということが痛いほどよくわかる。というか痛い。なかなか時間がかかる仕事なので、座れ
ボツワナクエスチョン、掃除と破壊の神
本日もせっせとベッシー・ヘッド作品の翻訳チェック也。翻訳というのは調べ物が大部分の時間を占めるというのは、ずいぶん昔に通った翻訳スクールの先生もおっしゃっていたことだが、本当に調べもの力がものすごく問われるとつくづく思う。そして、調べ物が好きな(興味ある
翻訳家は孤独なのかな
翻訳家って孤独なのかな、なんてことをときどき思う。ひとりでテキストに向かい、原作者と文字上で対話する。翻訳の過程で原作者に質問したりして、実際の会話をすることはあるかもしれない。もちろん、原作者が亡くなっている場合はリアルな会話も質問もできない。結局はテ
【YouTube】「あなたの本当の母親は白人でした」アパルトヘイト下の違法出生 #ベッシー・ヘッド
作家ベッシー・ヘッドのゆるゆる?動画シリーズYouTube動画の2本目です。実は、9月末にアップしていたものですけれど、色々確認箇所などありましてブログに載せていなかったのですが、あらためてブログにも載せておきます。何せ本人はとっくに亡くなっているし、動画といって