ずいぶん遅ればせながらなのだけれど、この映画を観た。ボツワナでおそらくいちばん有名なラブストーリー、セレツェ・カーマとルース・ウィリアムズ。ボツワナのチーフ(首長。ングワトの人々の王)であり、カーマ3世(Khama the Great)の孫であるセレツェ・カーマは、1940年
映画
映画『ガザの美容室』
遅ればせながらなんですが、封切前から見たいと思っていた『ガザの美容室』という映画をPrimeで観ました hitomi | Amelia_あふりかくじら@Rupurara Moon@africanwhale封切り前から観たいと思っていた「ガザの美容室」をプライムで見た。小さな部屋だけなのに、たくさんの人
永遠に辿りつかない宇宙船でひたすら
「パッセンジャー(Passengers)」という映画をもう永遠に繰り返し見ている時は未来巨大でラグジュアリーな宇宙船に乗り120年かけて地球から移住先の「コロニー」へ向かう宇宙船アヴァロン5000人の乗客は皆、「冬眠ポッド」で眠っているしかし、そんななか二人の男女が冬眠から
「死ぬまでにやりたい100のリスト」わたしのBucket List
Bucket Listってジャーナリング好きだけでなくても色んなところからよく聞かれる言葉なのだが、単なるやりたいことリストと思っていたけれど正確には「死ぬまでにやりたいことリスト」のことだったというのを知った。由来は、Kick the Bucketという表現なのだそう。つまり、
"It all started with a photograph"
心にしみる美しい物語だった。ムンバイの静かな空気と心の微かな動きがほんとうに繊細に描かれていて、カメラアングルの美しさも優しい色合いも、光も小さな物音もすべていとおしい。ムンバイの路上で観光客相手に記念写真を撮る男。故郷に住む祖母は、早く所帯を持てとうる
『風をつかまえた少年』
ようやっと観ることができた。まだ原作(邦訳版)も読みかけだったのだけれどもう上映が終わりそうだったので。泣けた。予告編からして泣けたのだけれど、このすごいリアリティ、心の描き方がほんとうにストレートで心に響いた。典型的なアフリカの田舎の風景や空気感はとて
今を生きる『アデライン、100年目の恋』
最近、はまっている映画。『アデライン、100年目の恋』1907年生まれのアデラインは29歳のときに事故に会い、年を取らない体になってしまった、というファンタジー。なので、2015年現在(映画の設定)では100歳越え。でも見た目は29歳。 この設定や物語のファンタジー性はわ
心に沁みる静かな時間とカイロの喧騒『カイロタイム』
今日(11日金)は、どうしてもこの映画が見たくなって、お家に引きこもって観ていました。以前映画館で観た。Amazon Prime Videoサンキュー。とても静かな映画で、大きな物語の展開もないけれど、大人の恋心を描く静かな様子がほんとうにこころに沁みる。きゅんっとなる。生
『マイ・インターン』仕事も人生だから楽しみたい。
映画封切りのときから注目していたこれ。 ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイ主演の"The Intern"(『マイ・インターン』) 予告編からチェックしていたので、映画館で観てさらにダウンロード解放を心待ちにしていました。 で、昨日からすでに2回観てますけど、たぶん1
鮮やかなコントラストのアフリカ『幸せはどこにある』
ときどき、思い立って映画を観にいく。 先週はこれ。 『幸せはどこにある』 「幸せとは何だろう?」とわからなくなってしまった精神科医が、中国からアフリカ、アメリカへと旅をしていく中で、たくさんの人と出会い、たくさんのひとの「幸せ」についての