先週木曜日のマンディールでのショーから、色んなひとに出会ったり、再会したりしていて、不思議な彩りに満たされた感じ。とても幸せなことだよなぁって思う。週末に時間が取れるときは、できるだけ両親に会いに行くようにしている。先月、両親は東北に住む90歳を超える母方
ことば
疲れるまでやらない。
最近、大切にしていることば。一つ目は、「がんばらない」そして、二つ目は「疲れるまでやらない」です。どんなに好きなことでも。お仕事でも。この二つのキーワードだけで、ずいぶん違います。では、おやすみなさい。==■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)■ 『心
ちょうど良い質量のことば。
アフリカに関することを扱うサイトは、圧倒的に「貧困」「支援」か、「エキゾチック」「部族」なんていうキーワードが多い中で、ちょうど良いことばを使っているひとってまだまだ少ない。
もちろん、わたし自身も試行錯誤、日々修行だけど。
最近、少し良いなと思った
「黒人」初の大統領ということば。
いま、自分のことをすごく考えるきっかけがあって、心のなかを整理する「整理週間」なので、ちょっと気になっていることだけを書く。核心は書かん。
オバマ米大統領が就任した。
「黒人」初の大統領と言う呼び方で、あちこちのメディアにわんさか書かれている。
そ
暗黙知の中の形式知的なもの。
やわらかすぎることばかり書いているので、ちょっとめんどくさい感じのこともひとつ。
さっき、ふと思ったこと。
形式知が比較的重視されるといわれる欧米に比べ、日本は暗黙知が重視されがちな社会であるというのは色んなところで聞くし、体験的にも何となくそう思っ
エリ・ヴィーゼル。
There may be times when we are powerless to prevent injustice,
but there must never be a time when we fail to protest.
~ Elie Wiesel
ジンバブエの風景が一瞬、心のなかに浮かんで消えた。
これが、いまのあの国・・・なのかも。
いつもジンバ
ひどい。ひどすぎる。
なんだよ、それ。
「暗黒大陸の惨状」って何よ。
ひどすぎない?
いくらなんでも、この表現あんまりではないでしょうか。
少なくともわたしは大反対です。
また、アフリカをすべてネガティブトーンでひとくくりですか。
それを公共のウェブで一般公開ですか。
めろんぱんのおススメ。
メールマガジン『あふりかくじらの自由時間』が、お世話になっているメルマガスタンドめろんぱんさんのおススメで紹介されました。
しばらくトップページに載せていただくとか。
ありがたいですね。
皆様、いつもありがとうございます。
メールマガ