台風19号への対策についていくつかの読みやすいサイトをピックアップしておきます。
窓ガラス飛散防止の養生テープについて。ていうか今からAmazonで買うとか間に合わないからな。自宅にあるもので何とかする。
あと、英語で書いてくれるサイトも。ひつようなひとにちゃんと
地球・環境
【ザンビア旅】雷の鳴り響く水煙ヴィクトリア・フォールズへ。
ザンビア33日目。一泊二日の小さな旅は、ザンビアという国における観光ハイライト。世界三大瀑布のひとつヴィクトリアの滝は、ザンビアとジンバブエの国境にある。ユネスコの世界遺産。英語ではVictoria Falls。現地では、様々な言語での名前があるようだが(ザンビアだけで
【ザンビア】ゾウの孤児をひきとって育てるという命を守る仕事に触れた。
ザンビア6日目(日曜日)の続き。ルサカの中心部から数キロ郊外にドライブしたLilayiにある野生のゾウの孤児を保護して野生に返す施設を訪問。Elephant Orphanage Projectこんなとこです。説明を聞きながら、ゾウたちのお食事の時間。赤ちゃんゾウは人間に与えるものと同じミ
支援の「中立性」というレトリック。
もう一点、国際協力という観点から書き留めておきたいことがあります。
「人道支援」というものは、政治的に中立であるかのような響きがありますが、決してそうではないと思います。
日本政府がよく使う「人道支援」というチャネルですが、欧米から経済制裁を受けている
不平等な命。
世界で起きているものごとについて、批判めいたようなわかったようなことを語りたくない。
語ること自体が、何か得体のしれないものに振り回されている「思う壺」的な感じがしています。
ISILについてもボコハラムについても、自分をどこか高みにおいてわかったようなふり
社会環境の中の有機的なつながり。
木曜日のことなので少し日が経ってしまったんですけれど、先日の有機農業勉強会のことなど
↓こちらね。舩田クラーセンさまの有機農業ブログより。
(あふりかくじらを探せ!みたいな。注:この日はメガネっ子)
========================
地震と津波と。
サモア沖の地震。
たくさんの死者が出ているようで、ニュースが気になります。
それから、台風16号。
こちらも、たくさんの命を奪っているようです。
このところ、地球はいったいどうなっているのでしょう。
そんななか、自分は日常において、どうすれば良いの
ゾウさんを殺すの?
南アで増えすぎたゾウを間引きするのだとか。
(ニュースはこちら。『南ア、ゾウの間引きを13年ぶりに再開 対象は7000頭?』)
保護していて増えすぎちゃって、他の生物などに影響を及ぼしているのだそうだ。
ゾウは可哀想だから守れ、なんて外野が言うけれど