もうずっと長いことラジオが好きです。
深夜のラジオから聞こえてくる語りかけるような声と優しい音楽。
以前は、海外出張のために周波数帯域の広いミニラジオをわざわざ持って行って、その国ラジオを聞くのが好きでした。
今では、世界中のラジオがたいていネット放送されているので、行ったことのない遠い国にいる気分になりながら耳を傾けることもあります。
遠い国の日常があるんですよね。
そういえば、亡くなった祖父はいつも夜の早いうちに布団に入り、じっと目を閉じながら枕元のラジオに耳を傾けていました。気がつけば今は自分が同じようにベッドに入りながら、好きなポッドキャストに耳を傾けている。
時代が変わり、ポッドキャストなどのツールで多様な音声配信を聞くことができるようになり、今度は発信することも自由にできる選択肢が増えました。
昔から、ラジオ番組というものをやってみたかったのです。
もちろん、ちゃんとしたラジオスタジオでラジオ放送をやり、カフをオンオフすることに憧れています。いつか実現させたい。
なんだか前置きを長く書いてしまいましたが、実は昨年末からラジオ番組を始めています。
ラジオといってもネット上のサービスstand fmです。
結果として誰かの役に立てたら、その言葉がようやく生きてくるのだと思います。
役に立とうなんて気負わず、いつか誰かに届きますように、という「あふりかくじらの自由時間」をはじめた24年前からずっと変わらない気持ちでいこうと思います。
南アフリカの作家ベッシー・ヘッド(1937-1986)の紹介をライフワークとしています。
(詳しくはこちら)
■作品の翻訳出版に向けて奔走しています。
■作家ベッシー・ヘッドについてnoteで発信しています。
⇒ note「ベッシー・ヘッドとアフリカと」
⇒ note「雨雲のタイプライター|ベッシー・ヘッドの言葉たち」
==
■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)
■ 『心と身体を温めるリラックス・ベリーダンス』
■ Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト



↓更新通知が届きます


深夜のラジオから聞こえてくる語りかけるような声と優しい音楽。
以前は、海外出張のために周波数帯域の広いミニラジオをわざわざ持って行って、その国ラジオを聞くのが好きでした。
今では、世界中のラジオがたいていネット放送されているので、行ったことのない遠い国にいる気分になりながら耳を傾けることもあります。
遠い国の日常があるんですよね。
そういえば、亡くなった祖父はいつも夜の早いうちに布団に入り、じっと目を閉じながら枕元のラジオに耳を傾けていました。気がつけば今は自分が同じようにベッドに入りながら、好きなポッドキャストに耳を傾けている。
時代が変わり、ポッドキャストなどのツールで多様な音声配信を聞くことができるようになり、今度は発信することも自由にできる選択肢が増えました。
昔から、ラジオ番組というものをやってみたかったのです。
もちろん、ちゃんとしたラジオスタジオでラジオ放送をやり、カフをオンオフすることに憧れています。いつか実現させたい。
なんだか前置きを長く書いてしまいましたが、実は昨年末からラジオ番組を始めています。
ラジオといってもネット上のサービスstand fmです。
もう放送は33回目になっているのですが、細かいテーマや決め台詞キャッチコピー、BGMなどは一切なし。シンプルにいきたいと思います。
アプリでもwebでも聞けるようですので、フォローしていただけると嬉しいです
更新情報はTwitterでも流しています。
結果として誰かの役に立てたら、その言葉がようやく生きてくるのだと思います。
役に立とうなんて気負わず、いつか誰かに届きますように、という「あふりかくじらの自由時間」をはじめた24年前からずっと変わらない気持ちでいこうと思います。
南アフリカの作家ベッシー・ヘッド(1937-1986)の紹介をライフワークとしています。
(詳しくはこちら)
■作品の翻訳出版に向けて奔走しています。
■作家ベッシー・ヘッドについてnoteで発信しています。
⇒ note「ベッシー・ヘッドとアフリカと」
⇒ note「雨雲のタイプライター|ベッシー・ヘッドの言葉たち」
==
■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)
■ 『心と身体を温めるリラックス・ベリーダンス』
■ Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト

↓更新通知が届きます




コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。