ようやっと観ることができた。
まだ原作(邦訳版)も読みかけだったのだけれど
もう上映が終わりそうだったので。

泣けた。
予告編からして泣けたのだけれど、
このすごいリアリティ、心の描き方がほんとうにストレートで
心に響いた。

典型的なアフリカの田舎の風景や空気感は
とても懐かしいものがあった。
(マラウイはリロングウェくらいしか行ったことなかったけど)
この時期のマラウイの干ばつは
これほど大変なものだったかと思う反面、
干ばつはアフリカ各地でかなりの頻度で起きている。
その一方で、このような状況がアフリカのすべてではもちろんないので
そういうステレオタイプを強化してほしくないなぁとは思いつつ。
それでも、思い切ってほんとうにこの村や地域に密着して
人々の心の動きから政治的なこと、環境問題まで
実にうまく描いていたと思う。
そして、教育ってほんとうにすごいんだなと思う。
開発コンサルタントとしても
アフリカにかかわる者としても胸に刻んでおきたい。

色々、あちこちで見てきた話を思い出して
また泣けて来たりして。
ジンバブエもつらい時期たくさんあったしな。
今も混乱中だが。
それにしても、俳優さんも最高にすてき。
本当に良い映画だと思う。
ウィリアム・カムクワンバ氏はGlobe+にも取り上げられている。
==
■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)
■ 『心と身体を温めるリラックス・ベリーダンス』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』
■ The Rhythm of Sunrise 〜ベリーダンサーAmeliaラジオ〜>
■ Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト


まだ原作(邦訳版)も読みかけだったのだけれど
もう上映が終わりそうだったので。

泣けた。
予告編からして泣けたのだけれど、
このすごいリアリティ、心の描き方がほんとうにストレートで
心に響いた。

典型的なアフリカの田舎の風景や空気感は
とても懐かしいものがあった。
(マラウイはリロングウェくらいしか行ったことなかったけど)
この時期のマラウイの干ばつは
これほど大変なものだったかと思う反面、
干ばつはアフリカ各地でかなりの頻度で起きている。
その一方で、このような状況がアフリカのすべてではもちろんないので
そういうステレオタイプを強化してほしくないなぁとは思いつつ。
それでも、思い切ってほんとうにこの村や地域に密着して
人々の心の動きから政治的なこと、環境問題まで
実にうまく描いていたと思う。
そして、教育ってほんとうにすごいんだなと思う。
開発コンサルタントとしても
アフリカにかかわる者としても胸に刻んでおきたい。

色々、あちこちで見てきた話を思い出して
また泣けて来たりして。
ジンバブエもつらい時期たくさんあったしな。
今も混乱中だが。
それにしても、俳優さんも最高にすてき。
本当に良い映画だと思う。
ウィリアム・カムクワンバ氏はGlobe+にも取り上げられている。
==
■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)
■ 『心と身体を温めるリラックス・ベリーダンス』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』
■ The Rhythm of Sunrise 〜ベリーダンサーAmeliaラジオ〜>
■ Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト





コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。