高岡土蔵造りの街歩き続き。
注目は、山町ヴァレー
2017年にオープンしたばかり。
こちらは、Facebookページより:

↑こちらが表通りの建物。
他の建物もそうだけれど、奥行きがとても広くて、
ここもとても大きな中庭と8つの蔵がある。
そして、それぞれの蔵にはお店が入っています。
とっても雰囲気があっておしゃれ!
(CRAFTANさんは昆布じめとクラフトビール!!行きたかった)
最近は、地方都市や小さな町で古い家屋を改装して
おしゃれなお店が入ったり、地域のコミュニティや
地域外の人が訪ねてこられるスペースを作ったり。
そういうすてきなところが多いですね。
この山町ヴァレーさんも、とってもいい雰囲気でおしゃれ。
しかも、いろんなイベントが開催されているようです。
こういうのも、地方創生っていうのかな。
このテーマ非常に興味深いのでたくさん知りたい。

↓こちらはクラフタンさんではなくて別のお店。
加賀棒茶エールは、以前金沢のオリエンタルブルーイングさんで飲んだことがある
少しだけお茶の香りがするエール。とても好き。

こちらは、城端麦酒(じょうはなびーる)さんのグレートブルー。
城端麦酒さんは地元富山の醸造元。ずいぶん魅力的なラインナップ。

一人のみです。なぜか。

帰り道はこちら。


おわり
==
■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)
■ 『心と身体を温めるリラックス・ベリーダンス』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』
■ The Rhythm of Sunrise 〜ベリーダンサーAmeliaラジオ〜>
■ Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト


注目は、山町ヴァレー
2017年にオープンしたばかり。
こちらは、Facebookページより:
山町筋はかつて明治の高岡の繁栄を支えてきました。その山町筋の歴史的建造物のひとつ「旧谷道邸」は、明治時代に造られた土蔵造りの母屋と蔵5棟および昭和初期に新築された北陸初の木造3階建からなる大型商家で文房具製造・卸販売を行っておりました。この店舗が閉鎖されて数年立ちましたが、この建物のあちらこちらにはまだ高岡の歴史が多く残されています。私たちはこの歴史を受け継ぎ、複合商業施設「山町ヴァレー」として、ここからかつての町衆文化やこれからの魅力を発信したいと考えています。2017年春に開設する「山町ヴァレー」では、大小8つのテナントとレンタルスペースをご用意します。また開業後は地域住民や私たちと共にイベントや共同事業など、さまざまな企画を行いながら、コミュニティの核となる場所を運営していきます。

↑こちらが表通りの建物。
他の建物もそうだけれど、奥行きがとても広くて、
ここもとても大きな中庭と8つの蔵がある。
そして、それぞれの蔵にはお店が入っています。
とっても雰囲気があっておしゃれ!
(CRAFTANさんは昆布じめとクラフトビール!!行きたかった)
最近は、地方都市や小さな町で古い家屋を改装して
おしゃれなお店が入ったり、地域のコミュニティや
地域外の人が訪ねてこられるスペースを作ったり。
そういうすてきなところが多いですね。
この山町ヴァレーさんも、とってもいい雰囲気でおしゃれ。
しかも、いろんなイベントが開催されているようです。
こういうのも、地方創生っていうのかな。
このテーマ非常に興味深いのでたくさん知りたい。

↓こちらはクラフタンさんではなくて別のお店。
加賀棒茶エールは、以前金沢のオリエンタルブルーイングさんで飲んだことがある
少しだけお茶の香りがするエール。とても好き。

こちらは、城端麦酒(じょうはなびーる)さんのグレートブルー。
城端麦酒さんは地元富山の醸造元。ずいぶん魅力的なラインナップ。

一人のみです。なぜか。

帰り道はこちら。


おわり

==
■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)
■ 『心と身体を温めるリラックス・ベリーダンス』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』
■ The Rhythm of Sunrise 〜ベリーダンサーAmeliaラジオ〜>
■ Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト





コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。