あらためて。
土曜日の夜に書いたライブ演奏に関すること以外について。
土曜日の夜に書いたライブ演奏に関すること以外について。
コンペティションにチャレンジすることで、
とても得るものがたくさんあって
良い経験をさせてもらっているなとつくづく思う。
少しずつ、良いものが自分の中に積み重なっていくような気がして
感謝の気持ちでいっぱい。
★
プロフェショナル枠に出ると
参加者の皆さんは、ほんとうにレベルが高くて圧倒的。
わたしの出たCD音源のカテゴリーと
バンド演奏のカテゴリーだけでも、それぞれ
重複しているひとがいたにせよ20人ずつほどの決勝戦。
間近で高い実力のひとのパフォーマンスをたくさん見て
本当に良いエネルギーと学びをもらった。
自分を、こうやって高いレベルのところにエイッと放り込むって
多少無謀だったとしても、ほんとうに重要なことだと思う。
自分自身を、強制的に成長させることになるから。
自分自身を、強制的に成長させることになるから。
これは子どものころのバレエ教室のときから気づいてた。
それまで子どもクラスにいたのに、
急に「お姉さんクラス」に参加したときの
受ける影響の大きさといったらすごかったのをよく覚えている。
★
同じコンペにチャレンジする仲間との出会いも
とてもうれしいものだった。
自分を高めようとする人たちの中にいるって、とても大切なんだ。
★
芸術は競争じゃない。
でも、コンペで強制的に点数をつけられるということ、
締切があるということには、非常に大きな意味がある。
そして、他の人たちと知り合うことにも。
今回は、そんなことをたくさん知っただけでほんとうに素晴らしい経験になった。
★
もっともっと、たくさんコンペや、
色んなショーにもチャレンジしていきたい。
ただ、
今のわたしのキャパシティのなかでもすでにかなりきついことなので、
今後はもっと真剣に人生の時間の使い方を考えていかないとなとつくづく思う。
やりたいことすべては、とても生きている間にやりきれない。
★
国際協力コンサルタントの仕事は、
今、思うことがたくさんあり変化の時期を迎えていて、
キャリアについてのことが心の大きな部分を占めている。
オンラインショップもちゃんと続けている。
エッセイ本も書いている。
ベッシー・ヘッドの翻訳本の作業もしている。
そして、ベリーダンスでは多くのイベントを主催したりする中で、
いまのわたしはキャパオーバーになってしまうことが多い。
だから、無理はしたくないと思う。
★
コンペティションひとつに参加するだけで、
わたしにはけっこう大変な労力だったけど、
これからも、少しずつできる範囲ではあるが
チャレンジしていきたいと思っている。
★
次は、6/7バンコクのフェスでのガラショー出演。
いま、準備を進めているところ。
I am so blessed....
↓今回のコンペ、ワークショップを通じて知り合ったみんなと
みんな、ほんとうに素敵だった
すごいレベル高い。
っていうかこれ、ビューティープラスっての?すごいな…
↓今回のコンペ、ワークショップを通じて知り合ったみんなと

みんな、ほんとうに素敵だった

っていうかこれ、ビューティープラスっての?すごいな…


==
■ Amelia Oriental Dance (Facebookpage)
■ 『心と身体を温めるリラックス・ベリーダンス』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』
■ The Rhythm of Sunrise 〜ベリーダンサーAmeliaラジオ〜>
■ Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト





コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。