ケニアのこと、ウガンダのこと、盛りだくさんでたくさん書きたいのですが。
出張戻りでバタバタした中で、一度は諦めたベリーダンスの合宿に参加しました。
体力的にはかなり不安でしたが、この一泊二日の短い時間は、かけがえのない貴重な時間となりました。
幸せすぎて、胸がいっぱいなのです。

わたしの師匠のベリーダンスヘルワ主宰落合ユミ先生と、わたしの先輩であり先生でもあるチエさんが、今は独立して主宰されているChie Bellydance Studioとの合同合宿で、しかも鴨川のアラビアンアートさんにて開催されたこの合宿。
4時間のワークショップと、ハフラへの出演と次の日の3時間レッスンはきつかったけれど、終始うれしすぎて幸せに満ちていました。

時の流れってほんとうに不思議なもので、2007年にヘルワに通い始めたころには想像もしなかったようなこの日。
しばらくぶりにユミ先生のワークショップで貴重なエッセンスを頂戴し、チエさんらしいすてきな振付を直接習うなんてほんとうに贅沢すぎる時間。
そして何より、当時はユミ先生とEshvh(チエさん&Zumyさん)がショーに出ていた鴨川のアラビアンアートでしたが、今ではそのZumyさんは本当にアラビアンアートのマダムになっていて、わたしたちの合宿をすてきな旦那様(オーナー様)とお迎えしてくださるなんて!

↑あまりにすてきなお写真なのでいただいてしまいました、すみません。
あのころ。
お二人はヘルワのスタジオにいて、一緒に時間を過ごしたことをたくさん思いだしました。

そして何より、なんとユミ先生とチエさんが踊られた「ヘルワ(正式タイトルHelwa laaba di?だったかな)」はまさにサプライズ。
この曲、ヘルワのスタジオに通い始めた当時、さんざん習った振付でした。
しかも、当時のバージョン!
(このユミ先生の振付には複数バージョンあるのですが、もっとも思い出深い2008年ごろ?のバージョン)
・・・感無量でした。
本当に、これ観て涙がこぼれました。
何年も経ってたくさんのものごとは変わっていくけれど、こうして大切な大切な思い出となっていく。
だから1日1日は、すべてがスペシャルなんです。
ほんとうに、ヘルワで過ごした時間ってとっても長かったんだなって気づきました。
わたしの人生の大切な部分になっているんですね。
このたくさんの大切なひとたちとの出会いも、踊りと音楽も。


わたしもちょこっとだけ踊ったんですけれども、どんなお客さんの前よりも緊張した(笑)
だって大先輩のZumyさんとチエさんの前ですから。


ほんとうに夢見ているみたいな特別すぎる2日間。
胸いっぱいで感謝の気持ちばかりです。
こうしてまた、すばらしすぎて感動して泣きまくるような日々を過ごしていきたい。
ありがとうございました。
出会いに感謝です。
*いくつかお写真拝借しました。
■ ↓↓ Kindle本を出しました! ↓↓
■noteマガジン 『ざんざんザンビア日和』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』(不定期開催WS)

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
■Twitter

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
出張戻りでバタバタした中で、一度は諦めたベリーダンスの合宿に参加しました。
体力的にはかなり不安でしたが、この一泊二日の短い時間は、かけがえのない貴重な時間となりました。
幸せすぎて、胸がいっぱいなのです。

わたしの師匠のベリーダンスヘルワ主宰落合ユミ先生と、わたしの先輩であり先生でもあるチエさんが、今は独立して主宰されているChie Bellydance Studioとの合同合宿で、しかも鴨川のアラビアンアートさんにて開催されたこの合宿。
4時間のワークショップと、ハフラへの出演と次の日の3時間レッスンはきつかったけれど、終始うれしすぎて幸せに満ちていました。

時の流れってほんとうに不思議なもので、2007年にヘルワに通い始めたころには想像もしなかったようなこの日。
しばらくぶりにユミ先生のワークショップで貴重なエッセンスを頂戴し、チエさんらしいすてきな振付を直接習うなんてほんとうに贅沢すぎる時間。
そして何より、当時はユミ先生とEshvh(チエさん&Zumyさん)がショーに出ていた鴨川のアラビアンアートでしたが、今ではそのZumyさんは本当にアラビアンアートのマダムになっていて、わたしたちの合宿をすてきな旦那様(オーナー様)とお迎えしてくださるなんて!

↑あまりにすてきなお写真なのでいただいてしまいました、すみません。
あのころ。
お二人はヘルワのスタジオにいて、一緒に時間を過ごしたことをたくさん思いだしました。

そして何より、なんとユミ先生とチエさんが踊られた「ヘルワ(正式タイトルHelwa laaba di?だったかな)」はまさにサプライズ。
この曲、ヘルワのスタジオに通い始めた当時、さんざん習った振付でした。
しかも、当時のバージョン!
(このユミ先生の振付には複数バージョンあるのですが、もっとも思い出深い2008年ごろ?のバージョン)
・・・感無量でした。
本当に、これ観て涙がこぼれました。
何年も経ってたくさんのものごとは変わっていくけれど、こうして大切な大切な思い出となっていく。
だから1日1日は、すべてがスペシャルなんです。
ほんとうに、ヘルワで過ごした時間ってとっても長かったんだなって気づきました。
わたしの人生の大切な部分になっているんですね。
このたくさんの大切なひとたちとの出会いも、踊りと音楽も。


わたしもちょこっとだけ踊ったんですけれども、どんなお客さんの前よりも緊張した(笑)
だって大先輩のZumyさんとチエさんの前ですから。


ほんとうに夢見ているみたいな特別すぎる2日間。
胸いっぱいで感謝の気持ちばかりです。
こうしてまた、すばらしすぎて感動して泣きまくるような日々を過ごしていきたい。
ありがとうございました。
出会いに感謝です。
*いくつかお写真拝借しました。
■ ↓↓ Kindle本を出しました! ↓↓
■noteマガジン 『ざんざんザンビア日和』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』(不定期開催WS)

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。