『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』インテンシブコースを開催します。
いつも三回に分けているコースを一度にやるので、かなり盛りだくさんです。
三度も通うのは大変、という方もこれならいっぺんにできます。
★
バレエのAYAKO先生とわたくしAmeliaの二人のスケジュールを合わせて開催するので、どうしても数か月に一度くらいしかできないのですが、これほんとうは毎週ずっと続けてやっていただきたい内容です。
何度も繰り返して、ご自分の身体にエッセンスを馴染ませていってこそ、やっとベリーダンスに生きてくるのかなと思います。
★
すごく難しいことはなくて、シンプルに意識することばかりなのですが、これを「ベリーダンスに結びつける」という点がとても大切。
皆さん、ワークショップでは初めてのバレエもだんだんきれいにできるようになってくるのですが、ベリーダンスのレッスンに戻ったら立ち方も姿勢も動きや足先も、元通りに戻ってる、なんてことありませんか。
たぶん、ほんとうに「言われたことが聞こえてくる」までとても時間がかかるんです。
だからこそ、繰り返しご自分でやってみていただきたい。
(かくいうわたしも、ベリーダンスを始めたころはバレエのエッセンスをどう生かしたらいいかということがわかっていなくて、とてもとてももったいないことをしていました。今では、どうやったらうつくしくベリーダンスを見せることができるのか、このワークショップを通してどんどん深めていきたいと思っています)
★
そして、いちばん大切なのが踊りを楽しむ心です。
これ、ほんとうにほんとうよ!!!!
怖い顔していたら台無し!!
ターンが苦手って思っていたらターンはできないよ!!!!苦手のままだよ!
『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』には唯一皆さんに守っていただきたいルールがあります。
それは「怖い顔をしてはいけない」ということ!!
楽しんで優雅に美しく踊りましょ。
★
(AYAKO先生がお一人お一人を見ていくため、少人数制です。お早目にお申込みを)

通常1.〜3.コースの3回に分けているワークショップを2時間のインテンシブコースにしました!
ベリーダンスへの応用についても練習します。
【1】うつくしい姿勢を学びましょう
姿勢と基本のポジション(プリエ、ルルベ)
腕の動き&基本的な脚の動き
うつくしいポーズのエッセンス
【2】優雅な動き方とステップを身につけましょう
うつくしい脚のコントロール(バットマン・タンジュ)
全身を使って魅せる(ポール・ド・ブラ)
フロアを優雅に動く(移動とポーズの組み合わせ)
【3】きれいなターンを取り入れましょう
うつくしいターンの軸をつくるコツ
安定したターン(”頭を切る”ターン)
ターンをしながら移動する(シェネ)
【応用編】ベリーダンスに活用してみましょう
ベリーダンスの特徴的な動きとの違い
「バレエ・エッセンス」が光るポイントとは?
==
日時:4月15日(土)17:00 – 19:00
会場:Studio Worcle池袋 501
受講料:3,500円
講師:
AYAKO(バレエの基礎)
Amelia(ベリーダンスへの応用)
★お申込み★
https://reserva.be/balletessence/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=37eJwzMjU2MgIAAwIA_w
または、
ballet.essence800(あっと)gmail.com
Facebookページはこちらです。チェックしておいてくださいね!
11/23『シークレット・ガーデン』出演者募集しています。Facebookページをチェック!

■ ↓↓ Kindle本を出しました! ↓↓
■noteマガジン 『ざんざんザンビア日和』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』(不定期開催WS)

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
■Twitter

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
いつも三回に分けているコースを一度にやるので、かなり盛りだくさんです。
三度も通うのは大変、という方もこれならいっぺんにできます。
★
バレエのAYAKO先生とわたくしAmeliaの二人のスケジュールを合わせて開催するので、どうしても数か月に一度くらいしかできないのですが、これほんとうは毎週ずっと続けてやっていただきたい内容です。
何度も繰り返して、ご自分の身体にエッセンスを馴染ませていってこそ、やっとベリーダンスに生きてくるのかなと思います。
★
すごく難しいことはなくて、シンプルに意識することばかりなのですが、これを「ベリーダンスに結びつける」という点がとても大切。
皆さん、ワークショップでは初めてのバレエもだんだんきれいにできるようになってくるのですが、ベリーダンスのレッスンに戻ったら立ち方も姿勢も動きや足先も、元通りに戻ってる、なんてことありませんか。
たぶん、ほんとうに「言われたことが聞こえてくる」までとても時間がかかるんです。
だからこそ、繰り返しご自分でやってみていただきたい。
(かくいうわたしも、ベリーダンスを始めたころはバレエのエッセンスをどう生かしたらいいかということがわかっていなくて、とてもとてももったいないことをしていました。今では、どうやったらうつくしくベリーダンスを見せることができるのか、このワークショップを通してどんどん深めていきたいと思っています)
★
そして、いちばん大切なのが踊りを楽しむ心です。
これ、ほんとうにほんとうよ!!!!
怖い顔していたら台無し!!
ターンが苦手って思っていたらターンはできないよ!!!!苦手のままだよ!
『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』には唯一皆さんに守っていただきたいルールがあります。
それは「怖い顔をしてはいけない」ということ!!
楽しんで優雅に美しく踊りましょ。
★
(AYAKO先生がお一人お一人を見ていくため、少人数制です。お早目にお申込みを)

通常1.〜3.コースの3回に分けているワークショップ
ベリーダンスへの応用についても練習します。
【1】うつくしい姿勢を学びましょう
姿勢と基本のポジション(プリエ、ルルベ)
腕の動き&基本的な脚の動き
うつくしいポーズのエッセンス
【2】優雅な動き方とステップを身につけましょう
うつくしい脚のコントロール(バットマン・タンジュ)
全身を使って魅せる(ポール・ド・ブラ)
フロアを優雅に動く(移動とポーズの組み合わせ)
【3】きれいなターンを取り入れましょう
うつくしいターンの軸をつくるコツ
安定したターン(”頭を切る”ターン)
ターンをしながら移動する(シェネ)
【応用編】ベリーダンスに活用してみましょう
ベリーダンスの特徴的な動きとの違い
「バレエ・エッセンス」が光るポイントとは?
==
日時:4月15日(土)17:00 – 19:00
会場:Studio Worcle池袋 501
受講料:3,500円
講師:
AYAKO(バレエの基礎)
Amelia(ベリーダンスへの応用)
★お申込み★
https://reserva.be/
または、
ballet.essence800(あっと)gmail.co
Facebookページはこちらです。チェックしておいてくださいね!
11/23『シークレット・ガーデン』出演者募集しています。Facebookページをチェック!

■ ↓↓ Kindle本を出しました! ↓↓
■noteマガジン 『ざんざんザンビア日和』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』(不定期開催WS)

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。