朝起きたときって、体温がいちばん低いのだそう。
わたくし、十数年にわたり朝はシリアルと決めていました。
夏でも冬でもシリアル。
寒いなーと思いながらシリアル。
温かい飲み物ひとつとっていませんでした。
それから、心のストレス。
すべてが、病気の原因につながったと思っています。

★
自分の健康のこと。
生活習慣のこと。心のストレスのこと。
それらが病気を作ってはいませんか。
それをほんとうに自分自身の心と身体で知ってほしい。
少しでも、わたし自身が自分で実践し、心と身体で感じてきた健康と病気のことを、それを必要としているであろう誰かに知ってほしいのです。
だって、病気は作られるものでもあると思うから。
生活習慣、身体の冷え、食事、そして心のストレス。
感情と臓器はつながっていて、身体が冷えると免疫細胞の活動が低下します。
お医者様は、病気を診ています。
こうすれば予防できるかもとか、治るかもとか、言いません。(例外はあるかもしれませんが)
身体を温めれば良くなるとか、言いません。
経過観察と言って朝顔の観察日記よろしく「病気の成長」を見ていて、大きくなったら「切りましょう」です。
(わたしの場合ね)
治らないの?防げないの?小さく出来ないの?
何よりも、「どうして出来るの?」
そのことを病院は教えてくれますか?
手術で切ってしまう。
それ以外の方法がないわけがない。
でも、それらは何の確証もありません。
自分自身で気づき、実践し、感じてみて初めて腹に落ちるんだと思います。
自分自身の身体のことです。
★
コンサルタントであり、オンラインショップオーナーでもあり、ベリーダンサーでもあるわたしができる小さなこととして形になったもの。
それが、 です。
★
もちろん、踊ることで楽しい気分になってほしいということがひとつ。
とても大切です。
音楽を厳選していますので、異国の世界に浸って瞑想に近いイマジネーションの世界で、自由に身体を動かすことも。
音楽に乗って振り付けを踊ることも。
このことだけで、ほんとうに心の中のいろんなものが解放されていきます。
「踊りなんて苦手!」というコンプレックスなんて、溶けていきます。
それから深い呼吸とストレッチは、わたしが色々と勉強してきたり、自分自身で実践してきたりしたことをやっています。
どうやって、身体の循環を良くし、冷えをなくすか。
体温を上げていくか。
無理なく心が楽しい状態でいられるか。
ホルモンの分泌とメンタル状態は、密接に関係していますからね。
★
でもこれは、体操でもヨガでもなくてダンスです。
音楽の持つ力を大切にし、ストレッチも単なる体操ではなく見た目うつくしく伸ばしていくという方法をとっています。
婦人科系の病気でなくとも、冷えやストレスで悩んでいるひとも、ぜひ来てほしい。
わたし自身が感じ、ほんとうに大切だと思ったことを、それを必要としているであろう多くの方にお伝えしたいと思っているのです。
病気を治す、防ぐことに、万人共通の速攻の答えなんてないです。
でも、それぞれが自分の健康に責任を持つこと。
心も身体も。
それが何よりも大切なんです。
★
次回は、1月7日です。
心ゆるやかに楽しんでいただきながら、身体も温めていく、そんなワークショップです。
身体を動かしながら、自分が自分で経験してきた「温める」ための小ネタもいろいろとお伝えしたりしています。
筋肉のこと、リンパの循環のこと、老廃物のこと、ストレッチのこと。
そして、ベリーダンスなんてやったことがないし…という方にこそ、来てほしいです。
ダンスなんてありえない、って自分で自分の心に蓋をしちゃっているひとにこそ、来てほしいです。
こんなチャンスってなかなかないと思うし。
お待ちしておりますね。
ご予約はこちらです。
(男性の方につきましては、わたしと直接のお知り合いの方のみ限定で、同日別のお時間に3名様以上で開催決定となります。お問い合わせください)

■ ↓↓ Kindle本を出しました! ↓↓
■noteマガジン 『ざんざんザンビア日和』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』(不定期開催WS)

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
■Twitter

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
わたくし、十数年にわたり朝はシリアルと決めていました。
夏でも冬でもシリアル。
寒いなーと思いながらシリアル。
温かい飲み物ひとつとっていませんでした。
それから、心のストレス。
すべてが、病気の原因につながったと思っています。

★
自分の健康のこと。
生活習慣のこと。心のストレスのこと。
それらが病気を作ってはいませんか。
それをほんとうに自分自身の心と身体で知ってほしい。
少しでも、わたし自身が自分で実践し、心と身体で感じてきた健康と病気のことを、それを必要としているであろう誰かに知ってほしいのです。
だって、病気は作られるものでもあると思うから。
生活習慣、身体の冷え、食事、そして心のストレス。
感情と臓器はつながっていて、身体が冷えると免疫細胞の活動が低下します。
お医者様は、病気を診ています。
こうすれば予防できるかもとか、治るかもとか、言いません。(例外はあるかもしれませんが)
身体を温めれば良くなるとか、言いません。
経過観察と言って朝顔の観察日記よろしく「病気の成長」を見ていて、大きくなったら「切りましょう」です。
(わたしの場合ね)
治らないの?防げないの?小さく出来ないの?
何よりも、「どうして出来るの?」
そのことを病院は教えてくれますか?
手術で切ってしまう。
それ以外の方法がないわけがない。
でも、それらは何の確証もありません。
自分自身で気づき、実践し、感じてみて初めて腹に落ちるんだと思います。
自分自身の身体のことです。
★
コンサルタントであり、オンラインショップオーナーでもあり、ベリーダンサーでもあるわたしができる小さなこととして形になったもの。
それが、 です。
★
もちろん、踊ることで楽しい気分になってほしいということがひとつ。
とても大切です。
音楽を厳選していますので、異国の世界に浸って瞑想に近いイマジネーションの世界で、自由に身体を動かすことも。
音楽に乗って振り付けを踊ることも。
このことだけで、ほんとうに心の中のいろんなものが解放されていきます。
「踊りなんて苦手!」というコンプレックスなんて、溶けていきます。
それから深い呼吸とストレッチは、わたしが色々と勉強してきたり、自分自身で実践してきたりしたことをやっています。
どうやって、身体の循環を良くし、冷えをなくすか。
体温を上げていくか。
無理なく心が楽しい状態でいられるか。
ホルモンの分泌とメンタル状態は、密接に関係していますからね。
★
でもこれは、体操でもヨガでもなくてダンスです。
音楽の持つ力を大切にし、ストレッチも単なる体操ではなく見た目うつくしく伸ばしていくという方法をとっています。
婦人科系の病気でなくとも、冷えやストレスで悩んでいるひとも、ぜひ来てほしい。
わたし自身が感じ、ほんとうに大切だと思ったことを、それを必要としているであろう多くの方にお伝えしたいと思っているのです。
病気を治す、防ぐことに、万人共通の速攻の答えなんてないです。
でも、それぞれが自分の健康に責任を持つこと。
心も身体も。
それが何よりも大切なんです。
★
次回は、1月7日です。
心ゆるやかに楽しんでいただきながら、身体も温めていく、そんなワークショップです。
身体を動かしながら、自分が自分で経験してきた「温める」ための小ネタもいろいろとお伝えしたりしています。
筋肉のこと、リンパの循環のこと、老廃物のこと、ストレッチのこと。
そして、ベリーダンスなんてやったことがないし…という方にこそ、来てほしいです。
ダンスなんてありえない、って自分で自分の心に蓋をしちゃっているひとにこそ、来てほしいです。
こんなチャンスってなかなかないと思うし。
お待ちしておりますね。
ご予約はこちらです。
(男性の方につきましては、わたしと直接のお知り合いの方のみ限定で、同日別のお時間に3名様以上で開催決定となります。お問い合わせください)
ベリーダンスの音楽と動きを使ったリラックスサロンです。
ベリーダンスの円を描くような滑らかな動きを中心に、お腹の中心からエネルギーを感じて踊ることで身体を温めて、気持ちもゆるやかにほぐしていきましょう。
●深い呼吸で溜まったものをリリースする
●身体と心をリラックスさせて温めるストレッチ
●音楽を身体に取り入れながら踊る楽しみ
(簡単な振り付けも行います。ダンスが初めての方も大歓迎です)
日 時: 2017年 1月 7日(土) 19:15 – 20:15
場 所: Studio Worcle 池袋
参加費: 1,500円

■ ↓↓ Kindle本を出しました! ↓↓
■noteマガジン 『ざんざんザンビア日和』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』(不定期開催WS)

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。