というか、この分野の関心がやっぱり高いと思う。自分。
私のツイートでご覧になっていた方もいらっしゃるかもしれませんが、本日はJICA地球ひろばにて開催されたセミナーに参加してきました。
シリーズセミナー「途上国ビジネスという選択肢」
第1回テーマ「アフリカ×起業」
最近、若い世代で開発途上国に関わる起業を志す人が増えています。起業を目指す大学生の途上国でのインターンも活発に行われています。また、社会起業や途上国ビジネスを支援する仕組みも充実してきています。
JICA地球ひろばでは、そうした途上国ビジネスに携わる若手起業家と、それを支援する取り組みを行っている団体の方をお招きして「途上国ビジネスという選択肢」セミナーをシリーズで開催することにしました。
登壇者はこちらの方々でした。
渋澤 健 氏
コモンズ投信株式会社 会長
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役
経済同友会 幹事
渋沢栄一記念財団業務執行理事
アフリカ起業支援コンソーシアム設立発起人
伊藤 淳 氏 (ウガンダとTV会議でつなぎお話いただきます)
大学卒業後、アクセンチュア(株)にて、業務改革、グローバル展開の仕事などに従事。退社後、2014年6月よりウガンダにてWBPF Trainingを起業。現地社会人向けの人材育成・コンサルテーションなどを行う。2016年6月より、カンパラ市内・ウガンダ全域で宅配事業CourieMateを起ち上げる。
松下 優 氏
afuri代表
大学卒業後、地元である富士山静岡空港にて勤務。退社後、青年海外協力隊にてウガンダ共和国へ派遣。帰国後、フェアトレード会社にて販売経験後、「今までにないスタイリッシュなアフリカ生まれのブランド」としてafuriを立ち上げる。
非常に面白いセミナーでした。
とくに起業家のお二人からはリアルなお話もたくさん聞けました。
面識があるのは伊藤さんだけでしたけれど、松下さんもアフリカ雑貨屋さんという意味ではわたしのお店と似てますね。
気持ちがよくわかります。去年立ち上げたばかりなのですね。
★
いくつか印象に残った言葉。
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
アフリカで起業するひとの支援。支援されている起業家が週一で頻繁にSNsアップするコンテンツの充実。https://t.co/2FRmbj2878 #アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢
2016/11/29 18:58:32
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「スモールビジネス→アフリカ人の生活を支える。投資として面白い視点」#渋澤健 さん #アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢
2016/11/29 19:07:40
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「アフリカに雇用を与える」って、すごく勇気のいる言葉だなと思う。ものすごく。https://t.co/aai9ylA2dh #アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢
2016/11/29 19:23:11
↑これ、本当にそう思う。このことを言う人は、起業しているひとでも起業していない「起業家周辺のビジネス」をやっているひとたちもほとんど言うんだけれど。
実際のところ、とても大変なことだからね。
その分、実現できている人はすごいと思う。
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「アフリカがいちばんイノベーションしやすいと思った。いちばんグローバルな課題に接していてかつ抵抗力がない→そこに対して深刻→ポテンシャルがある」#アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢 伊藤淳氏
2016/11/29 19:39:41
↑これ、なるほどな発想。
一般から見ると、ハードそうな道を選んでいるかもしれないけれど。
わたし的にはエキサイティングで気持ちがわかる気がする。
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「今後30年で世界が変わっていく。新しい資本主義が生まれる。先進国へ新しいプラットフォームが先進国に輸出されていく。そこに関わっていたい」#アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢
2016/11/29 19:42:41
↑いいね!
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「先進的なアイディア以前に当たり前の事を当たり前にこなす事」#アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢 伊藤淳氏
2016/11/29 19:48:08
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「自分のやりたい事や思いを優先させる前に、きちんと目の前のお客さんの課題に向き合う事」#アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢 伊藤淳氏
2016/11/29 19:49:18
↑ほんとそう。
「イノベーション」とか理想もいいんだけれど、まずは相手が何がほしいのかとか、そういう目の前のことなんだよね。
これ、すっごくそう思う。
日本で報告書みたいなカタい文章を書いているとね、発想が大きくなりがちなんです。
そういう美しい物語っていくらでもかけちゃうんですよ。
でもね、アフリカなんて一度行くと何にも思い通りに行かない。泥臭いんです。
コンサルタントってそういう、きつい言い方してみれば机上の空論的なところに陥りがち。
だからこそ、現場をしっかりみなきゃならない。
わたしにとって、そういう意味でもRupurara Moonはとても重要。
でもね、コンサルタントやっているとそちらもたくさん壁にぶつかります。色んな意味で。
とくに、わたしのように学生時代からアフリカに関わってきたひとからするとなおさらです。
★
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「例えばトランプ現象。都市部と都市部ではないところの違い。格差ではなく隔離。インクルーシブという考え方がないと持続性につながらないのではないか」これからの途上国ビジネスも。#アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢 渋澤氏
2016/11/29 20:16:48
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「キーワードはインクルーシブ。途上国の問題ではない。地球の問題。援助機関や途上国政府だけでない。先進国、企業。」#アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢 内藤氏
2016/11/29 20:20:13
↑この言葉。共感する。
内藤さんには、もう何年も前からお世話になっている。
ほんとうに面白い方と出会えてうれしい。
わたしは色んな形でお仕事上の立場が変わっているけれど、こういう形のつながりはたくさんあってほんとうに大切にしていきたい。
あふりかくじらRupurara Moon@africanwhale
「2020年以降、made with Japan になっていく」渋澤氏 #アフリカ起業 #日本アフリカ起業支援イニシアチブ #途上国ビジネスという選択肢
2016/11/29 20:39:08
↑いいね。
★
ほんとうに共感することばがたくさんあった。
キーワードはインクルーシブだとわたしも思っている。
これをね、「美しい物語」ではなくてもっとリアリティのあるところで自分の事業や活動で体言化していきたいんだよ。
それがあふりかくじらのやりたいこと。
わたしの中ではね、現在国際協力コンサルタントをやっていることも、2009年からオンラインショップのRupurara Moonアフリカンビーズ&クラフトをやっていることも、ベリーダンサーとしてパフォーマンスだけでなくイベントやワークショップなどをやっていることも、すべてつながりがあるのです。
これをひとことで説明するのって難しいのだけれどね。
そして自分のやっていることがほんとうに楽しくって、今日の皆さんのお話を聞くことで自分を振り返りながらわくわくを感じることが出来ました

ありがとうございました!


★
このブログを見てくださっている方は、アフリカ関係、ベリーダンス関係、様々な方がいらっしゃると思うのですけれど、そういう「色んな話」を聞いてそのつながりを思い浮かべながら、新しい世界を広げていってほしいなあと思います。
「アフリカ」も「ベリーダンス」も偏見の多い"分野"だからね。(分野じゃないけど)
いつも、ありがとう

■ ↓↓ Kindle本を出しました! ↓↓
■noteマガジン 『ざんざんザンビア日和』
■ 『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』(不定期開催WS)

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。