これ。

モデルルームではなくって、イラストレーター・漫画家のゆるりまいさんのお家らしいです。
…

この方の本、とっても売れているらしいです。
自称捨て変態のこの方、ものにあふれて大変な汚部屋に育ち、色んなきっかけ(失恋、ブラック企業への就職、そして東日本大震災)があって、「捨て変態」道を強化していくお話。
ゆるーい感じの漫画で、彼女自身の体験をつづっていてとても共感できます。
(ギャグのセンスは…うむ…)
この方の場合は、ほんとうに物を捨てるということが徹底していて、ご自分でお家を殺風景館と呼ぶほどほんとうに物がないみたいです。びっくり。
がらーん…


お蔭さまで、わたくしの捨てスイッチも入りました。
これ、本気で断捨離したいときにおすすめかも
アマゾンの評価では、作者のベクトルが自分にばかり向いている、という批判が少なくないようですが、わたしにはあんまりその批判がわかりませんね。
片づけでも断捨離でも、所詮は「自分がいちばん心地よく」生活できるスタイルを目指すというものなのですから、この本は作者のパーソナルなことをとことん書けばいいのではと思います。
読者は、そこから共感する部分を抽出し、学び、自ら捨てスイッチを入れるわけです。
本や誰かにイージーな回答を求めて「さあ、教えてもらおう」という姿勢では、なかなかご自分のお部屋をきれいにすることは難しいんじゃないでしょうかねぇ。
だから、ここ数年の断捨離ブームにわたしは懐疑的です。
簡単に教えてもらう「型」みたいなものを、流行りとして期待されている感じがするから。
でも、断捨離を最初に提唱した方も、掃除力やシンプル主義も、すべて「自分軸」を大事にせよといっているわけです。
誰かに教わったらできちゃったってものではないんですね。
これには自分軸で生きていくパワーみたいな強いものが必要なのだと思います。
でも、本当にお部屋のきれいさは心のバロメーター。
忙しく、心を失い、乱れていて体調もすぐれないときは、部屋が散らかっています。

そんなわたくしも、問題はショップの在庫!
それから、どんどん増えていくダンスグッズ!
これらの管理は、本気で厳しく進めないといけません。
そういうわけで、ショップの在庫整理を始めております。
小さなお部屋をいくつものキャビネが占めているので、どのようにすればキャビネの数を減らせるのかということを考え、在庫を古いものから処分することにしました。
古めのものは、もうフレッシュさも減っているし、作者の良い「気」も弱まっているような気がするのです。
ものによっては多少の劣化もありますので、気づいたものはどんどん減らしています。
商品を入れ替えることによってお店の風通しも良くなり、新しい「気」も入ってくるかなぁとは思っています。
それにあわせて、ショップのデザインもリニューアルです。(技術的な問題は…徐々に解決します)
大切なのは、「あなたのスタイルをつくる」ってことなのではないかなぁ
わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります
ゆるり まい

by G-Tools
ゆるりまいさんのブログ。
なんにもないぶろぐ


アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
■Twitter

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"

モデルルームではなくって、イラストレーター・漫画家のゆるりまいさんのお家らしいです。
…


この方の本、とっても売れているらしいです。
自称捨て変態のこの方、ものにあふれて大変な汚部屋に育ち、色んなきっかけ(失恋、ブラック企業への就職、そして東日本大震災)があって、「捨て変態」道を強化していくお話。
ゆるーい感じの漫画で、彼女自身の体験をつづっていてとても共感できます。
(ギャグのセンスは…うむ…)
この方の場合は、ほんとうに物を捨てるということが徹底していて、ご自分でお家を殺風景館と呼ぶほどほんとうに物がないみたいです。びっくり。
がらーん…


お蔭さまで、わたくしの捨てスイッチも入りました。
これ、本気で断捨離したいときにおすすめかも

アマゾンの評価では、作者のベクトルが自分にばかり向いている、という批判が少なくないようですが、わたしにはあんまりその批判がわかりませんね。
片づけでも断捨離でも、所詮は「自分がいちばん心地よく」生活できるスタイルを目指すというものなのですから、この本は作者のパーソナルなことをとことん書けばいいのではと思います。
読者は、そこから共感する部分を抽出し、学び、自ら捨てスイッチを入れるわけです。
本や誰かにイージーな回答を求めて「さあ、教えてもらおう」という姿勢では、なかなかご自分のお部屋をきれいにすることは難しいんじゃないでしょうかねぇ。
だから、ここ数年の断捨離ブームにわたしは懐疑的です。
簡単に教えてもらう「型」みたいなものを、流行りとして期待されている感じがするから。
でも、断捨離を最初に提唱した方も、掃除力やシンプル主義も、すべて「自分軸」を大事にせよといっているわけです。
誰かに教わったらできちゃったってものではないんですね。
これには自分軸で生きていくパワーみたいな強いものが必要なのだと思います。
でも、本当にお部屋のきれいさは心のバロメーター。
忙しく、心を失い、乱れていて体調もすぐれないときは、部屋が散らかっています。

そんなわたくしも、問題はショップの在庫!
それから、どんどん増えていくダンスグッズ!
これらの管理は、本気で厳しく進めないといけません。
そういうわけで、ショップの在庫整理を始めております。
小さなお部屋をいくつものキャビネが占めているので、どのようにすればキャビネの数を減らせるのかということを考え、在庫を古いものから処分することにしました。
古めのものは、もうフレッシュさも減っているし、作者の良い「気」も弱まっているような気がするのです。
ものによっては多少の劣化もありますので、気づいたものはどんどん減らしています。
商品を入れ替えることによってお店の風通しも良くなり、新しい「気」も入ってくるかなぁとは思っています。
それにあわせて、ショップのデザインもリニューアルです。(技術的な問題は…徐々に解決します)
大切なのは、「あなたのスタイルをつくる」ってことなのではないかなぁ

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります
ゆるり まい






by G-Tools
ゆるりまいさんのブログ。
なんにもないぶろぐ

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。