コンサル仕事、オンラインショップ、ベリーダンスという三つの世界を基準として、あれこれいろんな活動をしているのもあって、マインドがごちゃごちゃしがちなわたくしですが、ここ数年でずいぶん変わったことがあります。
いろんなきっかけはあるのですが、ひとつは瞑想。(・・・へのチャレンジ)
最初は、ある方
がかなりちゃんと毎朝瞑想をされておられるというお話を伺って、その方のおっしゃる瞑想とはどのようなものかと関心を持ち、何冊かの本を読み、わりと毎朝継続していました。
一年くらい続いたかな。
やり方があんまりよくないのかもしれませんが、どうもある程度まとまった時間(15分とか20分とか)継続させるのは、わたしはまだ上手にできないようです
(邪念ばっかり
)
でも。
わたしはこれで、意識をぐうう〜っと深い深いところまで沈めるやり方を練習することができました。
目を閉じて、お腹の底の方の、な〜んにもないところにふっと水に潜るように沈んでいくのです。
自分では、平らで見渡す限り何一つない場所のイメージです。
そうすると、心がふっと静まって、雑念も不安も焦りも何にもなくなるんですね。
いちど、しーんとしたその世界に入ると、「いちばん大事なもの」みたいなのが見えてきます。わたしの場合。
自分の軸だけが、かっちりしている、みたいな。
たとえば、ショーの出番直前に、わたしはかならずこのプチ瞑想をすることにしています。
それによって、ステージでは心を乱すことはまずありません。
(技術的な失敗はある
)
ふっと空っぽになると、これから踊る曲がエネルギーの塊みたいになって何もない世界の宙に浮かんでいるイメージが現れるのですね。(元気玉みたいに)
その「エネルギーの塊」と「自分の身体」をひとつにさせれば、動じなくなります。
その分、心のバッファみたいなものが生まれて、いざステージに立つとお客様の「良い気」を感じて呼応させることもできるように思います。
ぶれないと、余裕が生まれるんですね。
この「プチ瞑想」はものすごい変化でした!
お仕事でもなんでも、心が乱れたり、たくさんのことがいっぺんにやってきて途方に暮れそうになったりしたとき、何かとマインドのフォーカスに役立ちます。
自分の心が穏やかになります。
もっとも、大切なことは、これはわたしにとって心地よいやり方であるという点であり、万人に共通するものではありません。
わたしはこれからも進化を続けていきたいし、瞑想や、ヨガや、座禅なんかについても興味を持っていますので、勉強をしていきたい。
皆さんに何かのヒントになればいいなと思って書いてみました
ところで、「お掃除」というのも瞑想に近いと書いている方がどなたかいらっしゃいました。
無心になれるというのは、少し似ているかもしれませんね。
お掃除には、プラスのパワーがあります。

そういえば、わたしが初めてヨガの呼吸法をやってみたのは、ジンバブエの東側のとても気候の良い高原地帯にある「Rupurara」という岩山の上でした。(早朝!)
そのとき夜は月明かりとキャンドルの下で芝生のベリーダンス、早朝にはヨガ、というすてきなりトリートでした


こんな山です。
まんまるいの。
(ヨガはこのてっぺんでやりました)
もちろん、ショップの名前はここからとりました。

すばらしい眺め。

日々の些末なことに惑わされ、振り回されるけれど、ふっと意識を沈めて自分自身のことを感じる時間を忘れないようにしたいなぁと思います。


アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
■Twitter

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
いろんなきっかけはあるのですが、ひとつは瞑想。(・・・へのチャレンジ)
最初は、ある方


一年くらい続いたかな。
やり方があんまりよくないのかもしれませんが、どうもある程度まとまった時間(15分とか20分とか)継続させるのは、わたしはまだ上手にできないようです


でも。
わたしはこれで、意識をぐうう〜っと深い深いところまで沈めるやり方を練習することができました。
目を閉じて、お腹の底の方の、な〜んにもないところにふっと水に潜るように沈んでいくのです。
自分では、平らで見渡す限り何一つない場所のイメージです。
そうすると、心がふっと静まって、雑念も不安も焦りも何にもなくなるんですね。
いちど、しーんとしたその世界に入ると、「いちばん大事なもの」みたいなのが見えてきます。わたしの場合。
自分の軸だけが、かっちりしている、みたいな。
たとえば、ショーの出番直前に、わたしはかならずこのプチ瞑想をすることにしています。
それによって、ステージでは心を乱すことはまずありません。
(技術的な失敗はある

ふっと空っぽになると、これから踊る曲がエネルギーの塊みたいになって何もない世界の宙に浮かんでいるイメージが現れるのですね。(元気玉みたいに)
その「エネルギーの塊」と「自分の身体」をひとつにさせれば、動じなくなります。
その分、心のバッファみたいなものが生まれて、いざステージに立つとお客様の「良い気」を感じて呼応させることもできるように思います。
ぶれないと、余裕が生まれるんですね。
この「プチ瞑想」はものすごい変化でした!
お仕事でもなんでも、心が乱れたり、たくさんのことがいっぺんにやってきて途方に暮れそうになったりしたとき、何かとマインドのフォーカスに役立ちます。
自分の心が穏やかになります。
もっとも、大切なことは、これはわたしにとって心地よいやり方であるという点であり、万人に共通するものではありません。
わたしはこれからも進化を続けていきたいし、瞑想や、ヨガや、座禅なんかについても興味を持っていますので、勉強をしていきたい。
皆さんに何かのヒントになればいいなと思って書いてみました

ところで、「お掃除」というのも瞑想に近いと書いている方がどなたかいらっしゃいました。
無心になれるというのは、少し似ているかもしれませんね。
お掃除には、プラスのパワーがあります。

そういえば、わたしが初めてヨガの呼吸法をやってみたのは、ジンバブエの東側のとても気候の良い高原地帯にある「Rupurara」という岩山の上でした。(早朝!)
そのとき夜は月明かりとキャンドルの下で芝生のベリーダンス、早朝にはヨガ、というすてきなりトリートでした



こんな山です。
まんまるいの。
(ヨガはこのてっぺんでやりました)
もちろん、ショップの名前はここからとりました。

すばらしい眺め。

日々の些末なことに惑わされ、振り回されるけれど、ふっと意識を沈めて自分自身のことを感じる時間を忘れないようにしたいなぁと思います。

アフリカ(海外生活・情報)ランキングへ
↑ ★ 読まれましたらクリックをお願いいたします! ★ ↑
■オンラインショップ

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト

■Facebook Page
Facebook "Rupurara Moon African Beads and Crafts"
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。