tweetでも書いたんだけど、自分をかなりのおマヌケクィーンと自負する。
毎日新聞主催の南部アフリカフォーラムでは、SADC諸国の駐日大使が勢ぞろいだったのだけれど、ケノシ氏が今のボツワナ大使だなんて知らなかった。
相当なボケっぷり(; ̄O ̄)
プラ・ケノシ氏は、初めてアフリカに行った大学生のときから、それはもうお世話になった方だ。
1998年、アフリカ熱に目覚めたばかりのわたしは、手探りで情報を集めていて、たまたま本屋で手にとったガイドブックで、東京にボツワナ大使館が開設されたことを知った。
卒論のテーマはもちろん敬愛するベッシー・ヘッド。
旅行関係のひとすら、ボツワナなんて聞いたこともない、なんていうようなひどい態度をとるなか、ケノシ氏との出会いは大きかった。
彼は当時、一等書記官、のちに参事官であった。
たくさんの素人的質問に、彼はいつも穏やかな調子で応えてくれる。
ボツワナの歴史や政治的側面、民族問題など、答えにくい質問にも、明確な解説をしてくれた。
彼は、わたしが初めて出会ったアフリカの空気だったな。( ̄ー ̄)
自分が大学生だったときに講演に来たベッシー・ヘッドにした質問のことも教えてくれた。
ベッシーは1986年に亡くなっているからわたしにそれはかなわない。
あの印象的なボツワナの二ヶ月以降も、彼はたびたび会ってくれた。
四年くらい前にボツワナを再訪したときも、ハボロネで会った。
大使なんだなあ。
すばらしい。
挨拶したら、わたしが今のアフリカ関係の仕事しているのを喜んでくれた。
赴任のとき、わたしにメールくれたようだったけど、届いてなかったみたい。
あの、穏やかで親切で、それでいてシャープな頭脳で、ボツワナと日本の外交を盛り立ててほしい。
もう、ボスニアと間違えられることがないように。
関係ありませんが、ケノシさんもステキですけど、スゴくカッコいいなあと思うのは、モザンビークのマラテ大使。
いつもダンディで貫禄あって、ユーモラス。すごいひとは、オーラがあるのだ。
ひとりでもりあがって、写真など撮ってました
感銘を受けたのは、滋賀県知事のかだ由紀子氏のプレゼン。マラウイで長いこと研究されていたようです。
そのはなしは、また次回。
↑ ★ いつもありがとう。 ★ ↑
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+. Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
毎日新聞主催の南部アフリカフォーラムでは、SADC諸国の駐日大使が勢ぞろいだったのだけれど、ケノシ氏が今のボツワナ大使だなんて知らなかった。
相当なボケっぷり(; ̄O ̄)
プラ・ケノシ氏は、初めてアフリカに行った大学生のときから、それはもうお世話になった方だ。
1998年、アフリカ熱に目覚めたばかりのわたしは、手探りで情報を集めていて、たまたま本屋で手にとったガイドブックで、東京にボツワナ大使館が開設されたことを知った。
卒論のテーマはもちろん敬愛するベッシー・ヘッド。
旅行関係のひとすら、ボツワナなんて聞いたこともない、なんていうようなひどい態度をとるなか、ケノシ氏との出会いは大きかった。
彼は当時、一等書記官、のちに参事官であった。
たくさんの素人的質問に、彼はいつも穏やかな調子で応えてくれる。
ボツワナの歴史や政治的側面、民族問題など、答えにくい質問にも、明確な解説をしてくれた。
彼は、わたしが初めて出会ったアフリカの空気だったな。( ̄ー ̄)
自分が大学生だったときに講演に来たベッシー・ヘッドにした質問のことも教えてくれた。
ベッシーは1986年に亡くなっているからわたしにそれはかなわない。
あの印象的なボツワナの二ヶ月以降も、彼はたびたび会ってくれた。
四年くらい前にボツワナを再訪したときも、ハボロネで会った。
大使なんだなあ。
すばらしい。
挨拶したら、わたしが今のアフリカ関係の仕事しているのを喜んでくれた。
赴任のとき、わたしにメールくれたようだったけど、届いてなかったみたい。
あの、穏やかで親切で、それでいてシャープな頭脳で、ボツワナと日本の外交を盛り立ててほしい。
もう、ボスニアと間違えられることがないように。
関係ありませんが、ケノシさんもステキですけど、スゴくカッコいいなあと思うのは、モザンビークのマラテ大使。
いつもダンディで貫禄あって、ユーモラス。すごいひとは、オーラがあるのだ。
ひとりでもりあがって、写真など撮ってました
感銘を受けたのは、滋賀県知事のかだ由紀子氏のプレゼン。マラウイで長いこと研究されていたようです。
そのはなしは、また次回。
↑ ★ いつもありがとう。 ★ ↑
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+. Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。