いちばん大切なこととは何か、という考え方をするようにしたいナ。
・・・とおもってる( ´∀`)つ
でも、たくさんの邪念にやられてぶれまくってしまうのよね。
まずは、そのことに気付かなきゃ。
来月、某大学での「国際NGO論」の講義でゲストスピーカーとして一コマいただいているのだけれど、何がその中でいちばん伝えたいことなのか、伝えるべきことなのか、ということについてまだまとまっていない。
でも、なんとなく見えてきそうな「予感」だけはしてます。
わたしが「大切」に思うことってなんだろう。
今までスピーチやらプレゼンやらさせてもらった機会はそれなりにあるんだけれど、このブログを含めて言いたいことはだいたい一貫しているかな、と思いつつ。
新しい要素を加えて「進化版あふりかくじら2011」になりたい.。゚+.(・∀・)゚+.゚
最近もういちどよく思うようになったのは、視点を変えるという大切さかな。
「官民連携」ってキーワードが政府系組織では好んでよく使われるけど、連携すればいいってもんじゃないし、連携自体が目的なんじゃないし。
「民間」ということばでひとくくりにしてしまっては、なーーんにも見えやしなくなっちゃう。
でも毎日書類作ってると、どんどん大切なものから遠ざかっていく危機感。
BOPという言葉が流行りだして進化して、実践版も増えだして、政府もまだこの言葉がダイスキみたいで、きっとこれからもとてもたくさんのおかしなことが、重要で純粋で大切なことを覆い隠していくのかもしれない。
そして、NGOって言っても、みんないろんなイメージを持っているわけですよ。
それって、ひとつの世界だけに安住してたら凝り固まり見えなくなる危険性をはらんでる。
自分も、ふとそういう危機感を覚える。
視点を変えること。
シンプルになる。
いちばん大切なことは、いったい何のか。
そういう感覚を、忘れないようにしたいな。
そしてそれはね、日々、心がけていかないと流されてしまうものだからね。
↑ ★ いつもありがとう。 ★ ↑
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+. Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
・・・とおもってる( ´∀`)つ
でも、たくさんの邪念にやられてぶれまくってしまうのよね。
まずは、そのことに気付かなきゃ。
来月、某大学での「国際NGO論」の講義でゲストスピーカーとして一コマいただいているのだけれど、何がその中でいちばん伝えたいことなのか、伝えるべきことなのか、ということについてまだまとまっていない。
でも、なんとなく見えてきそうな「予感」だけはしてます。
わたしが「大切」に思うことってなんだろう。
今までスピーチやらプレゼンやらさせてもらった機会はそれなりにあるんだけれど、このブログを含めて言いたいことはだいたい一貫しているかな、と思いつつ。
新しい要素を加えて「進化版あふりかくじら2011」になりたい.。゚+.(・∀・)゚+.゚
最近もういちどよく思うようになったのは、視点を変えるという大切さかな。
「官民連携」ってキーワードが政府系組織では好んでよく使われるけど、連携すればいいってもんじゃないし、連携自体が目的なんじゃないし。
「民間」ということばでひとくくりにしてしまっては、なーーんにも見えやしなくなっちゃう。
でも毎日書類作ってると、どんどん大切なものから遠ざかっていく危機感。
BOPという言葉が流行りだして進化して、実践版も増えだして、政府もまだこの言葉がダイスキみたいで、きっとこれからもとてもたくさんのおかしなことが、重要で純粋で大切なことを覆い隠していくのかもしれない。
そして、NGOって言っても、みんないろんなイメージを持っているわけですよ。
それって、ひとつの世界だけに安住してたら凝り固まり見えなくなる危険性をはらんでる。
自分も、ふとそういう危機感を覚える。
視点を変えること。
シンプルになる。
いちばん大切なことは、いったい何のか。
そういう感覚を、忘れないようにしたいな。
そしてそれはね、日々、心がけていかないと流されてしまうものだからね。
↑ ★ いつもありがとう。 ★ ↑
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+. Rupurara Moonアフリカンビーズ&クラフト
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。