BOPビジネスだの何だのって、流行語のようになっている。
その辺についてはまた思うことがたくさんあるので、今後書くとして。
マイクロファイナンスの宿題に苦しんでいる、というのは、このコースを受講中だからです。

久々にエディンバラの大学院に行っていたころのような課題の嵐に苦しんでおります。ひぃひぃ言っております。
でも、マイクロファイナンスの基礎から学べて、やっぱり必要だったんだなと思うと同時に自分の知識のなさを痛感。仕事がらみとはいえ、何で自分がマイクロファイナンス!?なんて思っていたけれど、これはチャンスと思って履歴書に書けるようにしておかないとな、って思います。
ええ。
正社員で雇用安泰のひととはワケが違いますので。(涙)
つくづく、アフリカに帰りたいと思いつつ。今度は、ジンバブエではない国でも良いな。
ともかく、MFが開発だけの話題ではなくてもっと民間資金への注目も集める話題となってきています。
そして、社会的責任投資もあいまって、ここに投資するファンドも出来ている。LIPさんをはじめ、民間企業のファンドも。(たとえばここ)
だんだんMFも多様化してきている。
でも、世の中がビジネス、市場、開発援助、政府、一般市民という輪の中で、うまくつながってくるような気もしませんか。
援助の世界は、それ以外の世界から切り離されるものではないし、援助屋さんはそこのところをきっっちりと理解せねばなりません。
と思うのであります。
日々、勉強です。

キリン。あまりにも愛らしくて。
いちおうショップに並べておりますが、一点ものなので譲りたくない・・・いえ、可愛がってくれる方が購入してくださるといいな。
そして、「かわいそうなアフリカのひとを助ける」ではなくて、「すてきなクラフトを買う」と思ってくれているといいな。
云々。
↓いつも応援をありがとうございます。

にほんブログ村
Rupurara Moon 〜ルプララ・ムーン〜ジンバブエのクラフトショップ

メールマガジン『あふりかくじらの自由時間』
あふりかくじらブックシェルフ←オススメ本、集めてみました。
→ asahi.com『モザイクアフリカ』にコラム連載中!
その辺についてはまた思うことがたくさんあるので、今後書くとして。
マイクロファイナンスの宿題に苦しんでいる、というのは、このコースを受講中だからです。

久々にエディンバラの大学院に行っていたころのような課題の嵐に苦しんでおります。ひぃひぃ言っております。
でも、マイクロファイナンスの基礎から学べて、やっぱり必要だったんだなと思うと同時に自分の知識のなさを痛感。仕事がらみとはいえ、何で自分がマイクロファイナンス!?なんて思っていたけれど、これはチャンスと思って履歴書に書けるようにしておかないとな、って思います。
ええ。
正社員で雇用安泰のひととはワケが違いますので。(涙)
つくづく、アフリカに帰りたいと思いつつ。今度は、ジンバブエではない国でも良いな。
ともかく、MFが開発だけの話題ではなくてもっと民間資金への注目も集める話題となってきています。
そして、社会的責任投資もあいまって、ここに投資するファンドも出来ている。LIPさんをはじめ、民間企業のファンドも。(たとえばここ)
だんだんMFも多様化してきている。
でも、世の中がビジネス、市場、開発援助、政府、一般市民という輪の中で、うまくつながってくるような気もしませんか。
援助の世界は、それ以外の世界から切り離されるものではないし、援助屋さんはそこのところをきっっちりと理解せねばなりません。
と思うのであります。
日々、勉強です。

キリン。あまりにも愛らしくて。
いちおうショップに並べておりますが、一点ものなので譲りたくない・・・いえ、可愛がってくれる方が購入してくださるといいな。
そして、「かわいそうなアフリカのひとを助ける」ではなくて、「すてきなクラフトを買う」と思ってくれているといいな。
云々。
↓いつも応援をありがとうございます。

にほんブログ村
Rupurara Moon 〜ルプララ・ムーン〜ジンバブエのクラフトショップ
メールマガジン『あふりかくじらの自由時間』

あふりかくじらブックシェルフ←オススメ本、集めてみました。
→ asahi.com『モザイクアフリカ』にコラム連載中!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。