ハロウィンといえば、当たり前だけど、子どもたちが可愛らしいお化けの格好をして近所の家々を回ってTrick or treatするものだと思ってたけど昨今、大人がコスプレして大騒ぎしてホラーみたいな格好をしたりするのちょっと別のお祭りにしてくれないかなと思ったりわたしが11
2019年10月
11/2(土)「ハフラde自由時間」エントリーされた皆様へご連絡事項
今週末土曜日はハフラ!エントリーされた皆様に以下のご連絡事項をお送りしていますが念のためブログにもアップしておきます。観覧はウェルカム!Facebookイベントページもあわせてご参照ください。関連記事
====11月2日(土)開催「ハフラde自由時間#5」ご出演の皆さま
武田双雲さん×山崎大祐さん「今、この瞬間」を幸せに生きるススメ
書道家の武田双雲さんがとても好きで、もうずーっと何年もの間メルマガにはじまり、ブログ、インスタ、ツイートみんなフォローして著書も読んでる。そんな武田双雲さんにインタビューしているのがなんとマザーハウスの副社長 山崎大祐さん。わたしのマザーハウス好きはかなり
尊敬する緒方貞子さん
つい先ほどニュースを見たばかりでまだあまりことばが思いつかない。緒方貞子さんが亡くなったそうだ。
国際社会で本当に影響力を持ち歴史に残る活躍をする緒方貞子さん。わたしのように、彼女を心から尊敬しているひとは世界中にたくさんいると思う。人間の安全保障はもちろ
11/2(土)「ハフラde自由時間」ゲスト大平氏(ウード)の音楽に酔いしれて
今週末11月2日(土)は、だいぶお馴染みになってきましたハフラde自由時間〜!!もう5回目なのよ〜たくさんの皆様にエントリーいただき、とりあえず出演受付締め切りにさせていただいております。お申し込みありがとうございます今回逃してしまった方、ぜひご観覧にいらして
「ピンクのパンツをはいたパンダにナンパされちゃった」
年に一度、某所に行くんですがその帰りにこの街に寄ることにしています。ご褒美的にな(笑)ずいぶん前から行きたかったところにいけました。ここは、何十年も使われずにあったものをいまではこんな風にしています。ここであえて詳しくは書かないわ。知りたいひとは探してね
『未来をつくる図書館』
ニューヨーク公共図書館の映画を結局まだ見ていないのだけれどこちらの本はやっと読了。出版されたのが2003年なので情報自体は古いのだと思うけれど、この時期にすでに多用なデータベースが整備され、たとえば就職支援など、多くの活動が行われてたり、わくわくすることがた
アフリカだけでない、小さな子どもに与える炭酸飲料の真実
自分が子どものころ、コカ・コーラには一缶で角砂糖11個分の砂糖が入っているときいて恐れおののいた記憶がある。それ以来、炭酸飲料については警戒をしているがそれでも暑い日、疲れを感じた日、仕事で気合を入れたいときコーラや甘い炭酸飲料を飲んでしまうこともある。(