「ちゅうつねカレッジ」でも再三言われていることなんだけれど、「発信すること」ってほんとうに大事。 もちろん、わたしの場合は2000年にウェブサイトと日記サイトとメルマガを始めたこと、その後ブログもはじめて(現在では、このメインブログの「あふりかくじらの自由時
2015年12月
今年を振り返る「ちゅうつねセミナー」
オンラインサロンの「ちゅうつねカレッジ」が面白くて、参加し始めて早数か月。 月一回のセミナーにはまだ数回しか参加できていないけれど、オンラインとリアルでつながることはとても面白く学びが多い。 昨晩は今年最後のセミナーへ。 ここでは、たくさん
『援助じゃアフリカは発展しない』
ザンビア出身のエコノミスト、ダンビサ・モヨがたしか2009年くらい?に発表して一挙に話題をさらった本。 現代が『Dead Aid』というくらい激しく援助を否定しているものだけれど、日本語のタイトルはだいぶ意味がやわらげられている。 今さらながら、実は読んでいなか
『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』の打合せ開始です。
お天気の良い週末土曜日、いかがお過ごしですか。 さて、今年の夏、とてもご好評をいただいておりました『ベリーダンサーのためのバレエ・エッセンス』ですが、申し上げておりましたとおり、第二タームを開催させていただくため、本日、バレエ講師の「あやこそ」(永瀬
男女同権というけれども、話はそう単純ではないと思う。
本日は、お仕事で機会がありまして普段はなかなか入ることの出来ない某プラントの中へ。 ちゃんと安全着の上下と、ヘルメットとゴーグルと手袋、安全靴を装着し、耳栓もして入るというわたしには初めての経験でした。 20名の某国の方達と一緒でしたが、さすが彼らは専門家
新しいノートとノートカバーでよい気分です。
「あふりかくじらの自由時間」というサイトを開設して15年ほど。 日記サイトの「あふりかくじらノート」も同じ時期に開設したのですが、実はもともと「あふりかくじらノート」は私のほんとうにごく個人的な「ノート」です。 日記帳に近いですが、ほとんどその日の出来事
感謝とわくわくの日々にしていきたいですね。
昨日はお誕生日につき、たくさんの温かなメッセージをちょうだいいたしました。 週末は、とてもハッピーで素晴らしい時間を過ごしました。 次の一年も、ますます感謝いっぱいにハッピーでわくわくする日々を過ごしていきたいと思います。 ありがとう。
アルゼンチンタンゴも深めていきたい。
昨日、10月4日のDance Cafeで一緒に踊ったアルゼンチンタンゴのチームの皆さんと、当日の映像の上映会と忘年会を兼ねた集まりへ。 ベリーダンスの仲間たちといつまでもベリーダンス談義に夢中になっているのと同じように、ともに練習を重ねてきたアルゼンチンタンゴ仲間
心をオープンにしていると引き寄せられる。
このところ、毎日、一つのグループの中東の人々とすごし、1週間やそこらで彼らが去ると、また新しい人たちと過ごす、ということをずっと繰り返しているのです。 そのような日々の中で、人々とたくさんたくさん言葉を交わしたりしていると、ほんとうに多くのものを感じるし、
昨日も今日もたくさん語った一日でした。
今日は、仕事の関係でずっと一緒にいた某国のひととたくさんおしゃべりした。 政治的に不安定な国でのものすごく刺激的で大変な人生の話。 詳しいことは書けないんだけれど、とにかく信じられないくらいすごいアクティブで、ビジネスも政治の世界も生きているひとだっ