すごい。
なんと!!
カーマ様のアニメが今年公開されるようだ。
こんな記事があった。
Animated film “I am Khama” delves into Botswana’s colonial past
この偉大なる方Khama IIIは、ボツワナにゆかりのあるひとだったら必ず知っているでしょう
2015年06月
やりたいことをかなえる。(ベリーダンス編)
5月に出演させていただいたベリーダンスのイベント"The ONE"
(ステージの世界観。〜The ONEより〜)
うつくしい動画を作っていただいたので、共有させていただきます。
古の遺跡に差し込む光。
長年の眠りから覚める女神たち。
語り継ぐ戦いの歴史、そしてま
つながりキャピタリズム『なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか?」渡邉賢太郎氏
日本人がこんなに働いているのにお金持ちになれない理由は、「日本人が世界一『お金とは何か?』を知らない」からだ。
「お金=汚いモノ」という無意識な誤解のもと、お金に関する教育をほとんど受けてこなかったからだ。
(中略)
お金の「仕組み」を学び、「扱い方」を
ジンバブエドル廃止報道をめぐるメディアの「客観性」と役割とは。
最近気になっていたジンバブエドル廃止を巡る日本語メディアの報道について、思うことを記しておきたい。
このところ、「100兆ジンバブエドル!?すごい〜!」(注:外貨導入前の最高額「紙幣」)という論調がたくさん出ているが、かなり引っかかるので。
驚異のハイ
食養の可能性とアフリカ食。
昨年ごろから「食生活」が病気を治すということについてとても良く考えているのだけれど、ほんとうにこのテーマはネタが尽きないと思う。
最近、ネットで紹介されていた記事に目が留まった。
食生活直せば大腸がんのリスクが減る ヒントは和食とアフリカ料理にある
アフリカンテキスタイルの彩り、ザンジバルの色。
アフリカンテキスタイルのカラフルな彩りは魅力的。
今日はネットでたまたま見かけたポレポレオフィスさんのポレポレカンガショップの『ケニア・タンザニアの美しい布とアート展』@八重洲ブックセンターへ。
ここのお店のカンガはめちゃくちゃ充実してます☆
アフリ
Kudhindaというブランド。
これもRupurara MoonのショップブログやFBページに書いてきたけれど、Kudhindaのリテールショップがクローズするということについて。
ハラレで仕事をしていたころはしょっちゅうここに通っていたし、帰国後何度もジンバブエを訪れたけど、その度に必ずここに寄って
オンラインショップの海外向け英語版サイト開設。
Rupurara Moonのショップブログの方やFBページではご案内させていただきましたが、Rupurara Moon設立6年目にてようやく海外販売向けの英語版サイトを開設するに至りました!!!
↓↓↓ こんな感じです
ときどき海外のお客様からお問い合わせがあり