すごい勢い。 アフリカっぽくていい。 ぷーたろーだったのが、アフリカで8ヵ国で40社以上(いまでは増えているらしいが)立ち上げ300億円稼いでいるというキャッチーな感じ。 世界へはみ出す (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)金城 拓真 192 ディスカヴァー・トゥエ
2015年03月
ビーチサンダルアートのワンポイント。
なんだか、わたくし鈍すぎて気づかなかったんですが…。 ケニアのビーチサンダルアートの裏側にワンポイントでついているコレ。 あ。 ビーチサンダルの形してんのか(; ̄Д ̄)!! 気づかなかった なんて粋な!お茶目な! ち
うつくしいことば、うつくしい心。『女(じぶん)を磨く 言葉の宝石』
とてもうつくしい本だと思いました。 うつくしいことばと、うつくしい心。 エシカルジュエリーのブランドHASUNAの白木夏子さんの本。 12の誕生石について、ひとつずつ思いがつづられている。 それは、インドのアウトカーストの村だったり、太平洋の
新しいプロダクツとの出会い&ショップデザイン。
シンプルに、うつくしく。 というテーマで、Rupurara Moonのサイトをリニューアルしつつあります。 ケニアのプロダクツも、入荷いたしました。 品質が高くて、ふと手に取っていただいて生活の一部にしていただけるような、自然なもの。 アフ
震災写真に見る風景。
千石図書館の2階で小さな小さな写真展が開かれている。 (毎年やっておられるのかな) 津波の前と後を比較した写真。 あまりにも惨く悲しい様子の写真に涙が出そうになる。 この国は、まだまだこれからなのだと思う。 2011年の3月11日は、当時の勤務先にいてTVでただ
生まれ変わる捨てられたビーチサンダル。(Rupurara Moon)
海辺に捨てられたビーチサンダル。 無数のゴミを拾い集めるエコプロジェクトの"Ocean Sole"のプロダクツの動物が入荷しました やっと! オンラインショップRupurara Moonをチェックしてみてください。 こんなにかわいいプロダクトに生まれ変わるとは、すご
谷根千。
Rupurara Moonのギャラリー展を開きたいので、いくつか候補のギャラリースペースさんなどを見学しに谷根千を散策した日曜日 文京区のコミュニティバスB-ぐるに乗って 今川焼たべて おしゃれなお店がほんとに小さな路地裏にたくさんある。 流行りみたい
フォークロアの夜。
ベリーダンス関連続きで恐縮ですが。 本日、Layali Folkloreを観にいきました。 エジプトの空気一色。 とくにOsama Eman氏のヌビアンは最高すぎた 感動冷めやらぬ。 エジプト南部起源の踊りヌビアン。 スーダンともつながっていて文化的にも
つながりをつくる。広がりをつくる。
踊りをやっていて思うけれど、ずいぶんベリーダンス業界が広がってスクールもショップも増え、様々なイベントが開催される中で、わりと横のつながりってない部分が多いのではないかなぁと。 (もちろん、あるところはあるのだろうけれど、一般の生徒レベルでは何かのきっ
自分の手の中にあるもの。
どれだけたくさんのものに恵まれているのかなって、考えること、ありますか。 朝、健康な体で目覚めること、美味しいごはんを食べられること。 無数の奇跡と恵みに満たされているのだなぁとふと思います。 あわただしい日々で大切なことを忘れてしまわない