19世紀から20世紀にかけての歴史の本を読むと、ときにとても興味深い。
それほど遠い昔のことではないから、現在の社会に息づくひとやものが、垣間見えるからかもしれない。その変遷がビビッドに見えてくるからかもしれない。
最近人に紹介された本『日本人のアフリカ「発
2015年01月
「みんなのハフラ」
ベリーダンスに関心のある方以外には関係なくて申し訳ありませんが、このブログにはベリーダンス関係者(あるいは関心がある、興味がある?)方も来られるようなので、お知らせをしておきます。
Amelia(あふりかくじらのダンサー名!)の所属する広尾のBelly Dance Helwa
自主練スタジオ。
いつもいつもお世話になってるスタジオさん。
若い方だけでなく会社帰りらしい方など、さまざまな方が音楽活動に勤しむ音楽スタジオ。
片面鏡張りでダンスにも使えて、小さいので一人の練習にはちょうどいいのです。
必要なら少しだけ大きめのお部屋もありま
瞑想、Rupurara、そしてお掃除。
コンサル仕事、オンラインショップ、ベリーダンスという三つの世界を基準として、あれこれいろんな活動をしているのもあって、マインドがごちゃごちゃしがちなわたくしですが、ここ数年でずいぶん変わったことがあります。
いろんなきっかけはあるのですが、ひとつは瞑想
テロリズムとイスラム。
現在、日本人人質の殺害予告の件をメディアもずっと取り上げており、一刻も早い政府の対応が求められているわけだが、情報が錯そうしているようす。
詳しい背景もわたしはよく知らないけれど、意見を述べるつもりはないけれど何も書かないわけにもいかない。
アラブ
朝活コーヒー。
朝活してるって方どれくらいいらっしゃるでしょうか。
日経ウー◯ンなど見ると、しょっちゅう朝活で大活躍しているキャリアウーマンのまぶしくて素晴らしすぎるストーリーが登場していて、なかには3時起きとかいうひとまで。
それは夜ではないのか?( ̄◇ ̄;)
わりと宵
アフリカと「外国人女性」とビジネス。
朝が来てしまった。
ここ数日、朝も夜も昼もよくわからない生活をしているので、いったい何日経ったかよくわからないんだけれど
(大丈夫、いつも朝になったら寝てる)
いま缶詰になっているコンサル仕事をやりながら思ったけれど、アフリカビジネスのテ
ジンバブエにBlessingを。
先日書いた、ジンバブエで導入されたコインのこと。
(2009年よりジンバブエドルではなく、主に米ドルが使用されている)
最近、こんな日本語の記事が出ている。
世界の雑記帳:ジンバブエが独自コイン発行、国民はそっぽ
ちょっと面白おかしいお話、み