このところ、ビジネス書とか、緊張感ありっぱなしの起業家の本などばかりを読んでいた。
やる気や刺激をもらえるのは良いのだけれど、すこし疲れるのよね。
ということで、以前、好きだった作家さんのとってもゆるーい感じの小説を図書館で借りた。
すごくいいきぶん
2012年10月
石の家の国のショナ彫刻。
ショナ彫刻のおっきいのを、いつかお家に飾りたいと夢見ています。
ま、いまのところ、手のひらサイズどまりですが
Rupurara Moonのfacebookページにも書いたのですが、今日、抽斗の奥から出てきた(わたくしの記憶の彼方に忘れ去られていた在庫・・・)シ
決めたこと。
ここ数か月で、ずっとずっと、とても深く考えてきたことがあります。
ほんとに真剣に考えていたので、心のなかだけで温めてきました。
Rupurara Moonのこれからのことです。
2009年、ジンバブエのマルチカレンシー制導入とともに始まったRupurara Moon。
わた
オトナのマッチ・メイキング。
木曜日に、IMF世銀総会がらみで私が担当しているイベントが無事に終了。
なによりも、テロもなく、火事もなく、暴動もデモもなかったので良しとしましょう。
この報告書は後ほど完成次第、一般公開になるので、とても面白いから関心あるひとは見てほしい。
内緒に
東洋歴史ロマンへのタイムトリップ。
ほんとうにたまたまなのだけれど、自宅の目と鼻の先にこんなすばらしいミュージアムがあることを初めて知り、もう夕方だったけれど立ち寄ってみた。
「東洋文庫ミュージアム」。
東洋文庫は、東洋学の研究所であるとのこと。
あんまり期待していなかった(!)けれ