この街には、早いものでもう三年半ほど住んでいるのだけれど、今夜は初めて銭湯というものに行ってみた。
今朝、住んでいる古いマンションの給湯器が壊れたようでお湯が出なかったので。
まぁ、実際、夜に帰宅したら管理会社が直したらしくお湯は出たんだけれど、直らな
2012年01月
マトポス。
「オフにスポーツを楽しむ“いい大人”のためのセレクトショップ」ですって
ジンバブエとは何ら関係ないのね、この「マトポ」というお店。
ちょっとだけ、岩みたいなディスプレイが連想させるけど。
マトポスといえば、ジンバブエの第二の都市ブラワヨから数十キロ
人民元が強いのか?
ジンバブエ経済が、狂気のハイパーインフレーションを経て限界に達し、複数通貨制が導入されてから三年ほど経つ。
米ドルや南アのランド、ユーロなどでお買い物。
もちろん、米ドルの場合コインはないので、お買い物をして端数が出たらお釣りはキャンディやガムなど
アフリカ外交とキュートなものと。
このところ、アップされたもの。
とてもアフリカらしい、バティックなどです。
個人的にはこのゾウはかなりヒットです
かわいすぎる。
こちらから。
もともと、フリーマーケットなどで活動しているアーティストさん(ジンバブエに限らず、のつもりです
ショナ彫刻のこと。
とうとう、仕入れました。
ええ。
あの、ショナ彫刻を。
いや、重たいんですよ。ほんとに。
ショップの説明にこんなことを書きました。
多くの種類の鉱石がとれるジンバブエでは、ショナ彫刻と呼ばれるシンプルでとてもうつくしいアートがとても有名で
帰国してまいりました。
長い移動を経て帰国してまいりました
荷物が重すぎて、気が遠くなりそうでしたが。
すごく慌ただしかったけど、たくさんの人に会い、いろんなことを学び、充実していました。
とりいそぎ。
オヤスミ
にほんブログ村
盛りだくさんのジンバブエ滞在も明日まで。
一週間の駆け足でしたが、たくさんのミーティングを経て、明日にはもう出発。
ほんとうに得るものが多かったです。
マシンゴにも行ったし。
マシンゴからの帰路、道端で売っているマンゴーを購入。
ひと山1ドルです。格安!
都会で買う甘ったれ
ハラレの街角にて。
雨季なのにしばらくぶりの雨。
古き良きローデシアの街を思い起こさせるハラレの賑やかな街角にて。
三分だけ、ジンバブエに移住したお友だちに会うことができました。
渋滞がひどい。
でも、この街はほんとに色んな表情を持った都会。
住むひとも、世界もちがう。