ムガベ大統領。85歳。
Mugabe: West 'dividing Zimbabwe'
このBBCのニュースには映像もついてるので、ぜひご覧いただきたいんだけれど。
いつもムガベが言うのは、欧米によって「違法な」制裁を課されていて、そのせいでジンバブエの経済がダメになった、というこ
2009年09月
『ヘンリー・ブラウンの誕生日』
鏡を覗き込んだら、あまりにもくたびれたひどい顔をしていたので、Microfinance Distance Learning CourseのVideo Sessionもそこそこに、世銀東京ラーニングセンターをあとにした。
20時閉館の図書館分館に間に合ったので、予約していた本を受け取りに行った。
小さな
ジンバブエ屋さん。
連休終わりのひとりごとですけれども。
マイクロファイナンスのコース、かなり落ちこぼれ気味。危険。ドロップアウトの可能盛大。それでも、半泣きで宿題を提出。
わたしのことを「ジンバブエの専門家」と紹介してくれるひとがいて、戸惑う。
そんなつもりはま
『ジンバブエのこと』を宿題に。
あふりかくじらでございます。
まず、メールマガジンに詳しいことを書きました。
(そんなものあったのかって?ええ。ありました。すみません)
今夜配信されます。くじらだけに9時にね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
え?登録されてない?それはいけない。
こちらです。 めろん
いちばん小さなことと、大きなこと。
「BOPビジネス」という単語を連発するということに、大いなる抵抗感を感じるようになった今日この頃。
世間の議論が進むにつれ、わたしも少しずつだけれども毎日考えて色んなことを勉強していくうちに、そう思うようになった。
少なくとも、この「BOPビジネス」というこ
ジンバブエは良くなっているのか否か。
元同僚とのメールで、色んな様子が伝わってくる。
彼は、現地のひとではあるが、外国人の視点も持てているひとだと思っている。
あまり詳しいことは書かないけど、ジンバブエ政府与党は、外国の干渉については非常に神経質になっている様子。EUとの対話が再開されたこと
PPPインフラとITとMF、ODAは?
観ました?今夜のNHK「クローズアップ現代」。
9月15日(火)放送
シリーズ アジア新戦略(1)
“国づくり”をビジネスに
シリーズ第1回は、アジアの国づくりを支援する、新たなビジネスモデル。成長が続くベトナムなどで急速に高まるインフラ需要に応えようと
EUとジンバブエ。
EU代表団が来ジンしたということで、その一連の記事が日本語でもポツポツと出ております。
こちらなど。
相変わらずムガベ大統領は、痛烈な批判をしていますが、痛快な言い訳もしておるようです。もう・・・。
今日は、それだけ。
そんななか、ワタクシはジン