終わりました。いちおう。
ここ数日、うなされたようにやっていた書き仕事。
今年も終わりさ!(また次の原稿が待ってるけど、来年から始める)
皆さま、いつも『あふりかくじらの自由時間』ブログ・メルマガをご覧くださり、ありがとうございます。
新しい年は
2008年12月
ミルクティ。
仕事で勝負するしかない。
って自分に言い聞かせながら。書き物をしております。ここ数日、引きこもっていて誰にも会っていません。
プライベートライフで、色んなことがありまして、気を抜くと心が崩れそうですけど、ぼろぼろですけど、まぁ元気です。そして今年も
支援ではなくビジネスとしての成功。
いわゆるジンバブエ人ディアスポラと呼ばれるひとたちは、たぶん数百万人に達するのだと思う。
2000年以降、その数は増加し続けているのは当然だ。
どれだけ働いても、家族を養うことができない経済状況では、やはり海外に出て稼ぐことを考える。
ジンバブエ国内の多
古い名前に歴史を思う。
エンピツにも書きましたが、今日の小さな旅。(徒歩圏内)
六義園です。
六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳沢吉保自ら設計、指揮し、平
どっちが悪者かという水掛け論。
【ガザ空爆】オバマ氏 就任早々から試練に直面
ハマスがロケット弾攻撃を仕掛けたということで、イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ地区を空爆、死者がいまのところ271人にのぼるか。
多くは、一般市民なのだろう。
そして、憎しみを増すのだろうね。
上記の記
変態的ミュージックへ陶酔。
最近、お気に入りで聴いているのは、サカキマンゴーさんのCDだ。
仙台一番町のAfrique Soleilという店で購入。
ジンバブエの親指ピアノ「ムビラ」に似たような楽器は色んなアフリカの国にあるけれど、このひとはともかく色んなミュージックの修行をしたらしい。
やっぱりアフリカ。
いま、J-waveのworld air currentという番組の特集で、アフリカン・ジャズが流れている。
すごく、心地よい。
やっぱり、アフリカなんだと思った。
心のなかのアフリカなのだと思った。
傷つくこと、辛いこと、哀しいこともたくさんあって、おまけに体調も
ムガベのせいにすれば良いのか。
ムガベを悪者にすれば、すべてが片付くかのような寝ぼけたことをぬかしている人間が多すぎる。
日本の某新聞社よ。いきなり「悪政」はないだろうよ。いきなり「独裁」はないだろうよ。
いや、悪政であり独裁かもしれない。
では、欧米諸国は?正義の味方ですか?
こ