インドのテロ、パキスタンの地震、ソマリアの自爆テロ。
たくさんひとが死んでます。
でも、どれも大きく取り上げられていないんだね。
なんだか恐ろしいものを感じます。
つながるはずのメディアなのに、よその国の情報は閉ざされているかのような、そんな感覚。
2008年10月
この国の抱える問題。
ハラレの二つの大病院が、もはや開店休業状態を余儀なくされているとのニュースが流れている。
Zimbabwe: No Health Services to Talk Of
医師も居ない。物資もない。
インフラが揃っていたとしても昔の話。メンテナンスだって、もうできていないだろう。電気もないの
金融危機。
金融危機。
毎日毎日、すごく深刻なニュースが流れてくる。
アイスランドが経済破綻しそうらしい。やばいらしい。
米ドルも、一ドルが93円くらいになっている。恐ろしい!
(嗚呼、わたくしのなけなしのお金=米ドルが・・・!)
去年には一時、120円を大きく越えてい
忙しいほどに。
缶詰状態。
これからのODAの形ってどのような可能性があるのだろう、というような大それたことを、わたしの独断と偏見でまとめようとする。でも、この文書を書くことはとても意味があることだと思うので、夢中ではある。
頭が回転しまくっているときは、ことばが溢れて
兆。52兆パーセントのインフレ。
えっと、こちらのサイトにこういう数字が出ています。
52.6兆パーセント。
・・・ん?ナニソレ?
ジンバブエのインフレ率です。
こういうのって、経済学上ありえないんじゃないかしら。
でも、ぞっとします。
あくまでもこれは政府の正式発表(常にかなり低
地球ニュース。
ご機嫌いかが?
Think the earthというNGOさんの地球レポーターというのをもう何年もやってるんですけど(まぁ、ずいぶんご無沙汰したりするけど)、モ・イブラヒム賞について少しだけ詳しく書きましたのでご参照ください。
こちら。
さ。
この週末で缶詰勝負で
レインフォレスト・アライアンス。
このカエルちゃんマーク。
好きじゃないひともいるようですけれども、わたし的にはダイスキです。(´- `*)
レインフォレスト・アライアンスの認証マークです。
昨日、この団体の方のお話を聴く機会をいただいた。
面白かったです。
「森林コーヒー」ご存知です?
原稿書きくじら。
いま、BOPビジネス云々について、必死に勉強して一気に高めて、そしてカメハメ波のようにぶつけようと思っています。(=文章にしようと思っています)
で、エンピツにも書いたけど、通い仕事とプライベートと、こういうNGO関係の仕事と、いろーんなことがつながってきて