インターネット・エクスプローラを立ち上げると、ホームページが「iGoogle」になっているんですけど、そこにある「アフリカ」「ジンバブエ」というキーワードを登録している日本語ニュースの欄のいちばん上に、なんと自分で書いた文章のタイトルが載っていた。
うはーーー
2008年05月
市民社会からのメッセージ。
はい。
すごーく大事なことです。( -д-)ノ
こちら、TCSFのメルマガ号外です。(貼り付けただけやん)
でも急いでここにも載せておきたい気がするので、みてくださいね。
ギュスターブさん、本会議で発表していたけど、フランス語だったからわからなかった。→TNnetの
TICAD IV、市民社会の成果とは。
パス問題、メディアがたくさん取り上げてくれたお陰もあり、そして何より、多くの関係者の皆さんの努力により、妥協案。11枚。
そしてTICADが始まりました。
(詳しいことはTICAD市民社会フォーラムのサイト等で)
私は仕事(通勤仕事のほう)上でも、NGOのほうでも参
パス問題続編。
パス問題、多くの新聞などに掲載されました。
結果、なんだか妥協案のように9枚に増えたようです。ううむ・・・。
しかし、この件が大きく報道されたのはよいことではあるでしょう。
今日、アフリカ学会で京都にきております。明日まで。
すごくいろんなひとに久
TICAD IV直前にパス問題発生!
TICAD IVを来週(28日〜30日)に控え、ここへきて大問題が発生です。
TNnet事務局であるTICAD市民社会フォーラム(TCSF)が緊急体制で動いています。各メディアなどにも流しましたので、今朝の朝日新聞に載っていました。
こちら → 『TICAD、NGO参加を制限
フェスタに行けば。
アフリカンフェスタ。日比谷じゃなくて横浜でしたが、いつもと違った盛り上がりをみせていたような気もします。
わたしは、日曜日の午後だけぷらぷらとして、例のアフリカンドレスを着ながらビール呑んだりしておりました。
時間もあんまりいなかったので、それほどたく
ジンバブエ、新しい札再び。
さて。
ごきげんいかが?最近、すぐぐったりしてしまう あふりかくじら ですよ。
わたくしのジンバブエにおります情報提供者から、今日のジンバブエ政府系新聞「ヘラルド」の記事が送られてまいりましたので、簡単にそれだけ。
政府、AGRO CHECKというのを出すそう
ああ。愛しのマンデラ、観た。
はい。感動屋の あふりかくじら ですよ。
皆さん、ご機嫌いかがかな?( -д-)ノ
もう、TICADに向け色んなものが、わっしわっし進んでいまして大変なことになっていますよ。まぁ、なるようになるでしょう。わたくしもTICADに行きたいのですが、どうやらそれはかなわないで