便利な世の中になったものです。 わたしはどこに住んでいても自宅にいるときはよくラジオを聴いているのですが、最近ではインターネットラジオが驚くほど普及してきているのですね。 アフリカのいろんな国のネットラジオがあり、その国のヒットチャートなどが聴けます。
2008年02月
ジンバブエ、不法出国を予防する。
これは、わたしのいちばん関心あるテーマに近い。 政治経済的に異常な状態のジンバブエから職を求めて海外に移住してしまうひとたちの中には、南アフリカとの国境の川を超えて、パスポートなども持たずに不法出国してしまうひとたちがたくさんいる。 何度も書いたけど、
きりん様(くじら所有)。
キリンです。 (昨晩の小栗旬くんのオールナイトニッポンのオープニングのセリフでした。聞き逃したけどね!) このきりん、1メートルと少しくらい。 二十センチくらいのミニ・きりんもいれば、わたしより大きいきりん様もいる。 いつか、でかいキリン様からミニ
アフリカン・ダンス。
写真は、ブッシュ大統領のルワンダ訪問。ブッシュ大統領夫妻とカガメ大統領夫妻、そして歓迎のダンスの披露。(ニュース、写真はこちら) アフリカ各国を歴訪している。 森元総理も日本の現役総理としてはじめてアフリカ各国を訪問した。 福田さんはしないのかなー、
無名のアフリカではないものを。
ごきげんいかが。 寒さが微妙に緩んできた今日この頃、大型翻訳中はそわそわオーラが出っ放しの あふりかくじら です。アッドレッナリーン♪(?) 3月末に日本語版の「アフリカ政策市民白書第3号」が出るからぜったい読んでね。 で、気になってるんだけど行けてない「A
君たち、大好きさ。
これ。 ゾウさん。くじらの好きなゾウさん。 ん?くじらはわたしでゾウさんはあなた?でもゾウさんはくじらではない? (錯乱)(・∀・)?? ハラレのフリーマーケットで買ったものだね。先日書いたとおり、ワイヤーにカラフルなビーズね。この前脚の曲がり具合
ケニア支援のお願い。
最近、色んなところから流れてきてますが、わたしのお世話になっているひとの生徒さんらによるケニア支援の呼びかけです。 ケニア暴動での被害はまだ続いています。 日本からできる小さなことって、たくさんあるんです。 署名されましたか? こういう活動をされている
自由時間書いた。
ずいぶんご無沙汰しておりましたけれども、メルマガ『あふりかくじらの自由時間』を書きました。今夜配信。9時ね。(くじらだけに・・・) 未登録の方、ぜひ宜しくお願いします。 登録はこちらからー。『あふりかくじらの自由時間』(めろんぱん) メールマ
いくらアフリカ時間でもねぇ・・・。
ジンバブエ、3月末に予定されている大統領選挙に4名が候補者になったと16日付けのヘラルド紙(政府系)にありました。 Zimbabwe: Four Vie for Presidency もちろん現職のムガベ大統領、それから野党MDCチャンギライ派のチャンギライ氏、シンバ・マコニ氏と、Langton T
アフリカ、お醤油。
キッコーマン、好きです。 とくに、有機丸大豆醤油。良いです。ソースより醤油よ。 わたしはとくに海外に暮らして「日本食」を切望するタイプではないんだけれど(むしろ現地食を好むタイプだけど)、醤油だけはちゃんと自宅にあった。 アンカレジでも、エディンバラで