すごく日常的なことなんです。
レッスンの帰りに、同じ電車に乗っていたスタジオ仲間の子が何気なくかばんから取り出したクリームがシアバターだったり。
そういうところに、少しアフリカを感じてほしいんです。
ロクシタン のピュアシアバターとか。(わたしが愛用し
2008年02月
来て、見て、触って!
なんだかあれこれパンクしそうな日々です。
でも、色んなものが進みそうです。いいことだろう。
ずいぶん前から宣伝してるようですけど、明治学院大学の学生らが中心となってやっているアフリカ関連のイベントがあります。あんまりアフリカのこと知らなかったけど、関心
キジョーのマライカ。
いつもラジオを聴いている。
今朝、作業中にラジオをつけたら、アンジェリーク・キジョーの歌声で『マライカ』がながれてきた。
キジョーは、西アフリカのベナン出身の歌手。
かっこいい姐御という感じで、歌はとても力強い魅力に溢れ、圧倒的でうっとりさせるパワー
ゾウさんを殺すの?
南アで増えすぎたゾウを間引きするのだとか。
(ニュースはこちら。『南ア、ゾウの間引きを13年ぶりに再開 対象は7000頭?』)
保護していて増えすぎちゃって、他の生物などに影響を及ぼしているのだそうだ。
ゾウは可哀想だから守れ、なんて外野が言うけれど
反ムガベのデモ写真すごいっす。
ムガベ大統領のお誕生日セレモニーに合わせたベイトブリッジのデモについてのニュースをこの前引用しましたけど、その写真がall africa.comに乗ってます。
すごいっす・・・。
ハッピー・バイバイ・むーちゃん。だって。
この人らの格好、すごいんだけど。逮捕されるのが
ごはんだよー。
生まれたころからジプシー暮らしなので(嘘)、転勤族なので、色んな場所で過ごすと土地への感覚が鋭くなるんだと思ってる。「故郷」が無いし。向田邦子の言わんとすることがよくわかる。
初めてのアメリカ暮らしは11歳から14歳だったけれど、そこで得たものがいまのわた
リスクマネジメントの活用。
色んなブログを読んでいる。ずいぶん前から好きで読んでいるのが、書道家の武田双雲さんのブログだ。ときどき、ほんとうにいいことが書いてあって、さすが「書」を書いて生活の糧にしているひとは、ことばへの向き合い方も丁寧だと思う。
双雲さん自身が勤めていた会社を
南アでもジンバ人デモ。
「2月22日はニャンニャンニャンの日」ってことを書きたかったけれどもすっかりわすれておりました。で、その一日前ってのが、むーちゃん・・・ムガベ大統領のお誕生日です。83歳だったっけ?
毎年、おじいちゃんのお誕生日には大量のお金が投入されて、色んな場所で盛大な式