南アフリカでザラテックス社が販売しているラテックス・サージカル・プロダクツ社のコンドームの強度が基準以下だったそうですよ。(こちら) なんでも当局に賄賂をして基準以下のものを合格とさせていたとか。すでに450万個が回収されたとのこと。 やれ。 南部アフリ
2007年08月
起きたらヴォルヴィック。
ジンバブエのインフレ率(年率)は7月時点のCSOの発表で7,634.8%だそうな。(フィナンシャル・ガゼット紙) 6月時点では、7,251%だったそうだ。 政府の発表ですからね。実際はもっといっているのでしょう。第一、政府は強制的価格統制を導入して多くの生産業者や小売店
ヴォルヴィックを買う。
本日二本目の記事。 もう何年も前からミネラルウォーターを買うならヴォルヴィックとしていた。いま、ヴォルヴィックで宣伝しているキャンペーンというのが<1L for 10L>というもの。 ヴォルヴィックを買うと、そのぶん「アフリカ」に井戸を作るUNICEFの活動への支援に
ベリーダンスで癒されろ、俺。
ジンバブエでは、政府が価格統制を一部解除して値上げを認めたという記事が出ていた。ヘラルドだけどね。政府のマウスピース。け。 やっとスーパーに物がなくって国民が暴動おこしそうなのに気づいたか? しかしね、もっとニッポンでもアフリカニュースが流れるべき。わ
アフリカ・アルバムを作成。
アルバムを作成してみた。 写真はたくさんあるのだが、ジンバブエの細い回線ではなかなかアップできなかったものを、ここぞとばかり。体力尽きてまだ途中だが、ぜひご覧くださいまし。 『あふりかくじらの自由時間』メインサイトの写真雑文集の中の「アフリカのこと」
魔よけの目玉。
これ、ジンバブエでのベリーダンスの先生にもらったもの。エジプトの魔よけのお守りなんだそうだ。目玉を模したもの。すごく色がきれいなので、ジンバブエからの旅のお供に腕につけていた。 なんとなく、さっき手に取ったらむしょうに身につけたくなった。どんな魔よ
彼女こそ「しびれ女」
ひとつ書き忘れていたので。 平和構築の分野で主にモザンビークを中心に活動されている舩田クラーセンさやかさん。日経ウーマンネットのエッセイに載っている。 このひとは、某大学の先生でもありわたしが所属している団体TICAD市民社会フォーラムの副代表でもある。そ
ブラワヨからのニュース。
今朝、インターFMをぼんやりと聴いていたらジンバブエからのニュースあり。ブラワヨで、砂糖を買うために大勢の人がスーパーへ押しかけ、群集に押しつぶされた警備員と15歳の子どもが死亡("Voice of America Studio 7"では「10歳が怪我」となっている)したそうだ。 ザン
しびれ女。
★今日は『あふりかくじらノート』(エンピツ日記)と同じ★ ==================== 社会復帰リハビリの日々。でも仕事はしません。 今日、一時間ほどかけて某所へお出かけ。あんまり暑くて気が遠くなりそうだったのをいいことに、おもわず惚
ナミブ砂漠の惚れ込むような赤。
本日、引きこもり○日目。(すでに不明) とろけるように暑い。一日中翻訳。仕事はなんとか進んでいる。明日で終わりそうだ。 ナミブ砂漠というものを昔から一度は見てみたかったのだけれど、今日は「世界ふしぎ発見」でナミブ砂漠の北のほう、アンゴラ国境近くのヒン