本日も例によって停電。 非常用ロウソクみたいなのではなくって、停電気分を盛り上げるためになんとなくきれいなものや香りがついたもので、ちょっとすてきな感じに。 なんていう余裕もないのだが。 停電ほぼ毎日、ひどいときは朝夕二回なので。 電力不足で計画停電
2006年08月
花、ほころび。
空気が緩み、日中は暑いくらい。 ジンバブエも春です。 沿道の木々がどんどんあおい葉っぱをつけ、いまにもはじけだしそうなパワーが詰まっている感じがします。 もうすぐ、満開のジャカランダの紫色が、ハラレを彩ることでしょう。 大統領官邸そばのジャカランダ
ジンバブエの経済の行く末は?
本日は、わたしの心に潜むサボり魔のささやきを無視し、某高級ホテルの一会議室で行われたジンバブエ経済を語るフォーラムに参りました。 Mass Public Opinion Institute(MPOI)というところ主催。 ちょっと野党MDC寄りというか、まぁこの代表をされているジンバブエ大
質問。
「愛とは何ですか。」 …見つかりませんでしたか?
外務省、増員?
こういう記事がありました。 やはりアフリカ諸国での大使館増設。 アフリカに重点を置く外交政策の時代ですものね。 日本もほんとうの意味で、頭脳的かつ戦略的な外交ができるようにならないと。ということでボツワナにも大使館できるかしら??
サザばっかり食ってると・・・。
はい。さっきたくさんいっしょうけんめい書いた記事をきれいに消してしまいました。だからダイヤルアップは嫌いです。大嫌いです。 というわけで気を取り直し。 ジンバブエの通貨切り下げです。下三桁のゼロカット。 左の1,000,000(100万)ジンバブエドル=右の1,000
本日のサザ。
おもむろにこねました。 もっちりサザです。一緒に食べるのは、カレー風味のお野菜スープです。野菜中心の生活にするのです、なとど言いつつひき肉入りだけど。 今日のサザのもっちり度、80点くらいかな。 まだまだ、劇うまサザではない。嫁に行けぬ。 今日のお祈り
インフレ率低下…か?
そんなわけないです。 こちらの記事が今日の新聞にありましたが。 それによると、1,184%だったのがやっと三桁に戻って993.6%だとか。 これも、昨年の今の時期と比較した年率ですから、昨年比でこういうふうになっているに過ぎないです。数字上の見せかけですね。来月に
いきなり通貨切り下げ!大変!
昨日、ゴノ中央銀行総裁により、金融政策中間レビューが発表された。 狂気のインフレ(世界一)のジンバブエ経済救済のために、計算機の桁数が足りないくらいに増えたゼロを、一気に三つ切り落とすとのこと。 しかも、旧札からの移行期間はなんとたったの21日間。今日