ワンガリ・マータイさん日本で講演、だなんていっている間にもこちらでは渋滞ですジュウタイ。
どうしてだろう。
ガソリンが急に手に入るようになった?まさか。ブラックマーケットに流れているんだろうな。
ともかく、交差点が動かなくなってしまうくらいに車が混雑
2006年01月
レディ・グレイとチョコレート。
夕べいただいたチョコレートケーキを冷蔵庫で冷やしていたので、おもむろに取り出し、レディグレイをポットたっぷり淹れ、濃い目のミルクたっぷりミルクティにいたしました。
紅茶を飲みすぎて考えた。(たぽっとしてる)
このところ、どうしてもハラレを出たいといい
ジンバブエの新聞所感。
ちなみに、ジンバブエの新聞。
ヘラルド紙は、政府のプロパガンダ紙。
ムガベみたいなしゃべり方をする。口を開けば、欧米を批判。ときどきこれは中学生新聞か!?と思えるときもある。
サンデーメールはヘラルドの日曜版。
こいつも笑えるときが多い。でも、ときどき
経済が崩壊するということ。
ライブドアの件が話題を呼び、くだらない報道や分析も世の中にあふれてきているなか、ジンバブエではゴノ中央銀行総裁が経済政策レビューを行い、またジンバブエ政府の見え透いた国際アピールが行われた。政府はがんばってるんだよーと。
新紙幣の50,000ジンバブエドル札
気を取り直し、アラスカ。
昨日何を思っていたかというと、アラスカの空気のこと。そのにおいのことなのだ。あんまりむかつくことがあって、つい忘れちゃった。
たとえば、朝、家を出るとき。
このところ、雨季真っ只中で毎日のように雨が降り、昼間はとても暑い日ざしがおり、それからまた夕方雨
アラスカのにおい。
彼は、怒ることがない。
よっぽどのことがない限り、平然としている。というより、とても前向きで、もうその場所にはいなくて、次のことを考えている。
一方、わたしはすぐ怒る。
頭に血が上って喧嘩っ早い。
ときどき、あまりに怒る自分に嫌気がさす。そのパワーは
すべてはカネじゃ。
ジンバブエのすてきなマネーについて。
右上は、1000ジンバブエドル札。ゾウさんとかキリンさんとかついている。
左下は500ドル札。バランシングロックといわれている、こちらではよく見られるありえない巨大な積み石のようなものがあしらわれている。
札束は、20,000
活字中毒の成れの果て。
いや、なんのことはない。
鬼のように書き物をしたなんて久しぶりだ。とても気持ちがいい。そしてちょっと危ないこの感覚がたまらない。魂が削られていくような、そのぶんあっちの世界から跳ね返ってきて、何かが一緒に降臨していくような、この危険な循環。ああ、血がまわ