実は黙っていたことがございます。お伝えしておりますように、わたくしセルビアでこのようなことがあり、色々と大変だったのでありまして。 その経緯をコメントも含めて動画として編集したのでございます。↓ご覧になっていない方は、まずこの動画を最後までご覧くださいませ
更新情報
もちろん内定ゼロで大学を卒業した〜アフリカに関わる仕事とキャリアの話
大学生のころ、熱くていつも暴走しまくりだった。やりたいことや興味関心の幅が広すぎて、学部時代すでに手が回っていなかった。実は高校時代から社会福祉の世界にずっと関心があったのだが、大学受験では社会福祉系の学部ではなく、世界の福祉を学ぶためにあえて国際学部を
ベッシー・アメリア・ヘッドはどれほど愛されている作家か
少し早いのだけれど、今年はこんな記事を書いておきたいと思う。4月17日は南アフリカ出身の作家ベッシー・アメリア・ヘッドの36回目の命日にあたる。1986年に亡命先のボツワナはセロウェ村にて、48歳の若さで肝炎で突然亡くなった。人種主義政策が厳しくなりつつあった南アフ
漫画『キジムナーkids』#上原正三 #横山旬
漫画『キジムナーkids』上下巻読了。ウルトラマンシリーズなどのシナリオライター 上原正三氏の作品『キジムナーkids』を漫画家 横山旬 が描いた作品。少年たちの目を通して戦後の沖縄を描いた自伝的小説だそう。戦時中、戦後の沖縄の人々の生き様を漫画でここまでビジュアル
ひとりで旅するからこそ満たされる『かわいい我には旅をさせよ ソロ旅のすすめ』 #坂田ミギー さん
坂田ミギーさんのこちらの本を一気に読んだ。かわいい我には旅をさせよ ソロ旅のすすめ (わたしの旅ブックス)坂田ミギー産業編集センター2022-02-16自分が世界を旅したような気分にもなったし、何よりも旅のフィロソフィーに深く共感するし、速すぎて頭が見えなくなるくらい
【セルビア】まるで物語に出てきそうな書店と読書時間について
セルビア(1月〜3月)の記憶メモを兼ねて、読書時間について最近思うことを書く。COVID関係のことばかりでは残念過ぎるので、この素敵で魅力あふれる街の素敵な面を。滞在中思っていたのが、この街にはカフェが多いこと。古い建物の一階部分に可愛らしい雰囲気あるカフェがあ
【YouTube】セルビアでPCR陽性になり一か月半帰れませんでした
このブログにも少しずつ書いてきた内容ですが、動画でも経緯をまとめました。誰かの参考になるほどの情報ではないかもしれませんが、自分自身で考えたこと、どんな経緯をたどったかなど綴っています。もう帰国してずいぶん経っているのですが、帰国直後は色々とメンタル的に
21年前の修士論文〜ベッシー・ヘッド研究者としての自分に再会した
連休中、両親宅へ。行く度にクローゼットで自分の古い荷物を少しずつ整理することにしているので、今回書類の整理の続きを行う。学生時代の古い書類からまだまだ山積みになっているものを掘り進めていくと、過去の自分が作成した大量のベッシー・ヘッド関連の資料が出てきた
ベッシー・ヘッド:人を愛する作家、濃く深い水の色
作家ベッシー・ヘッドの作品の翻訳全文チェック作業のペースを速めている。訳文は全部あるのだが、もう何度も本当に全部を訳しなおしている。この作家の比較的初期の作品を訳しているのだが、彼女の良く知られている名作の中でもかなりわかりやすくプロットがシンプルなこの
コロナ陽性発覚から一ヶ月経ちようやくセルビアから帰国しました
帰国して一週間経ちました。一ヶ月コロナ陽性が続いて多くのストレスもあった日々でしたが、ようやくセルビアから帰国したのが3月5日。色々あって心身ともにすっかり落ちておりましたが、数日経って今は元気になりました。しばらくはSNSもブログも何も更新する心の余裕がなか